記事一覧

お施主様と職人さんと一緒に築いたプラン11

8月31日(月) 先週29日(土)ガレージ内に設置する充電器の基礎コンクリート打設とアンカーセットを行なっていて、今日は養生日となっています。
貰った基礎図では、アンカー位置が0.5mm単位で記載されていて
”0.5mm単位の精度でアンカーセット出来る職人さん、それを確認出来る現場管理者が何処にいるんだ!”
とツッコミたくなったのを今も忘れません。

テラス・デッキエリアでは、テラス工事に続いてテラスデッキエリア外周の高尺フェンス工事です。
フェンス本体まで先に建て込んでしまうと、後工程の人工木デッキ施工に支障があるので、先行して柱を建て込み上部フレームでつないでいきます。
フェンス本体はH2,450mmと高尺で、相応の耐風圧が必要となる為、柱の根入れを充分確保する為、1サイズ上のH29の柱を選択しました。
台風接近のニュースを観る度に、眠れなくなるのは嫌ですよね。

お施主様と職人さんと一緒に築いたプラン10

8月29日(土)今日ガレージでは引き続き土間コンクリートの下地調整と転圧を行なっています。三台用:間口9,890 奥行6,275で、畳にしたら37.5帖ととっても広いガレージです。
現在、私は六帖間で寝起きしているのですが、何とその六倍越えです。
お布団がどれだけあっても足りない、メジャーリーガーが枕投げしても届きそうにないサイズです。

テラス・デッキエリアでは、昨日スタートしたテラス工事です。昨日の夕方柱を建て込み梁をのせています。別の打合せが入っていたので、梁を上げる際には立ち会えなかったのですが、夕方応援を増員して上げています。
地面がフラットの場合はトラックを下に据えて上げたりもしますが、今回はデッキ下を230mm上げるので、車を乗り入れる事が出来ませんでした。
まだ不安定な前後の柱・梁を垂木でつないで強みを増していきます。
同時に照明器具用の電気配線も施工中です。写真は、背中から哀愁漂わせる電気工事の職人さんです。

お施主様と職人さんと一緒に築いたプラン9

8月28日(金)今日ガレージでは脱枠(型枠をバラして撤収)して、ガレージ本体施工後に打設する土間コンクリートの下地調整を行っています。勾配・仕上り及び下地のレベルを確認した後に下地調整を行います。この日も暑かったので、塩飴ちゃんをなめて水分補給を怠りません。お施主様には連日午前・午後にお茶を出して頂いたうるおいタイムに、とても感謝です。

テラス・デッキエリアでは、朝から製品を搬入してテラス工事がスタートしました。今回、梁(上部で柱をつなぐ横架材)に照明器具を設置する為、柱を建て込む前に地上で先行加工を施します。テラスは高さ2,800 間口7,180 奥行5,400(約12坪)ととても大きなサイズです。躯体(住宅)から100mm離隔(隙間)をとって4本柱の独立仕様です。住宅とテラスでは地震が起きた際の揺れ方が異なるので、躯体付けすると住宅メーカーの保証から外れてしまうので、離隔をとって独立仕様とし、離隔部分はゴムひれで塞ぎます。

お施主様と職人さんと一緒に築いたプラン8

8月26日(水)今日ガレージは養生期間中で休工日です。

隣地境界の二面ではコンクリートブロックの増積みが終わり、目地と天端にモルタルを充填して仕上げていきます。元々スリムな職人さんなのですが、真夏の強い日差しの中、広い敷地をあちこちと動き回り、熱中症で倒れないか心配でした。職人さんには適宜休養を入れて貰い、水分とミネラルを補給して貰うよう伝えて、気持ち程度ではありますが塩飴を渡しました。まだ先は長いです。

お施主様と職人さんと一緒に築いたプラン7

8月25日(火)今朝ガレージでは、基礎のコンクリートを打設して養生中です。打設時はコンクリートバイブレータを使って振動を与えて気泡の脱泡を行い、コンクリート密度を高めています。この機械が普及する前は、型枠を木槌で叩いたり竹の棒でコンクリートを突き刺したりしていたそうです。現在でもこの機械が入らない狭い場所ではこの方法も併用されています。

隣地境界の二面ではコンクリートブロックの増積みです。敷地全体のレベルをお施主様・職人さんと確認していく中で、”既設ブロックをもう少し高くした方が良い”ということになり、差し筋アンカーで一段増積みする事になりました。広い敷地にブロックを間配りして、今回もキチンと鉄筋キャップを忘れない、とても真面目でちょっぴりシャイな腕も気も良い職人さんです。