記事一覧

すまいる え~ど

お盆ど真ん中の14日、まだまだ暑さは続きそう! そんな今、とってもタイムリーな案件です。

今年の北部九州は梅雨明けがやけにもたついたにも関わらず、明けたと思ったら間髪入れすに夏真っ只中に突入し、体の準備が整わない間にボコられて、盆休み前にしてロープ際でKO寸前に追い込まれたものの、ゴングに助けられ、ギリセーフ。
今回のお話はまさに ”今でしょ!” 案件で西日が頭痛の種であるお施主様の御相談から物語はスタートしました。

御施主様にとって西に面した窓からの日差しは目の上のたんこぶ的存在で、高騰が続く電気代UPに拍車をかけていました。
屋内での日差し対策も効果が無い訳ではないのですが、太陽遮熱効果は屋内:45%、屋外施策で83%と屋内施策は完膚なきまでに打ちのめされてしまいます。
そこで今回お勧めしたのが外付日よけ スタイルシェード。
テラス囲いみたいにガッツリ囲い込んでしまうのもアリですが、必要な時だけサッと引き下げて固定すれば解放感を損なうことなく、日差しをカットしたアウトドア空間が手軽に得られるのも魅力的です。
今回の対象設置個所は掃出しではなく窓で、前面にデッキや手すりは無く、下部固定のためにコンクリート二次製品の束石を埋け込み、カラビナ固定としました。

本体の取付は枠付・壁付・天井付・エクステリア商品取付に大別されますが、設置予定位置の状況に応じて選択出来ない取付方もあります。
選択可能な取付方を決めたら、次は取付部品を選びますが、こちらも設置予定位置の状況に応じて、多様な部品が準備されています。
今回は前述した通り選択肢が残されていませんでしたが、本体の固定方法も真っ直ぐ降して固定する一番シンプルなフック固定に始まり、デッキ固定・手すり固定・カラビナ固定さらには腰壁固定と多様なラインアップです。
ボックスカラーは6色用意されていて、生地カラーも、昼夜を問わず遮視性に特化したデザインタイプ(プライバシーモデル)が3色、日中は視線対策に効果を発揮するカラーが5色の計8色と豊富で、ボックスと生地の組合せを選ぶひと時も、とっても楽しそうです。
で、工事の方はというと、施工性に優れているので、設置位置が特殊な場合を除き、片付けも含めて一時間かからない程で、今回の場合は取付方と部品の選択と束石の埋け込みが済んだ時点でゲームセット。お客様に一声かけて、仕上りを確認して貰い、使い方の説明を済ませ、満面の笑みでお見送りして頂きました。お世話になりました。
未だしばらくは容赦なく降り注ぐ日差しとのお付き合いが避けられない八月中旬、日差し対策始めてみませんか?
ご検討の際は、是非弊社まで御連絡下さい。夏場も無駄に熱いスタッフがお待ちしております。

枠枠させてよ!

今回は弊社社員の実家で玄関ドアの取替を行 なった際のお話です。

弊社不動産部門の不動の四番である社員の実家で、新築したのが大学在学中、気付けばもう27~8年の年月が過ぎていました。住宅の顔ともいうべき玄関は、開閉に支障こそきたしていないものの、レバーハンドルの固定が長くもたず、最近ではすぐにグラつくようになっていました。
「使えるからいいや~」と思いつつ、チョット待て、今、住宅の省エネで補助金が貰えるチャンスと思い直し、開口部の断熱改修工事として、内窓の設置と共に玄関ドアの取替工事を行ない、工事着手したことがわかる写真をゲットして、こどもエコの補助金が枯渇する前に、予約申請を行なう事にしました。

善は急げ という訳で、出来るだけ速やかに発注をかけて、可能な限り早く製品を入手し、直ちに工事を行ない、即、予約申請を というタイトなスケジュールで予断を許さない工程です。製品としては施工性を重視して、ノータイムでカバー工法のリシェントをお勧めし、甘受して頂けました。現状の玄関は片袖飾りランマ付のドアで、採光となるガラスの面積が大きく日中の玄関内部は比較的に明るかったそうです。
住まい始めた当初は、家族全員が若く躰への不安も一切なかったことから、片開きドアに何の不満も感じませんでした。
しかし、四捨五入すればもう三十年、弊社社員も五十路手前、当然ご両親も相応の齢を重ねられ、高齢となられていました。先々の車椅子対応等も視野に入れ、今回は親子ドアを選択されました。
また、ランマ無しにして軒天までドアがズドンッの方が解放感が得られるのでランマは無くし、採光面積が減った分の玄関内の照度は、照明器具で補うことになりました。

デザインは、本体に2本・子扉に1本の採光部が扉の足元から天辺まで貫きシュッとした感じ これを身も心も引き締まるクリエダーク色が更に引き立たせています。
文字通り生まれ変わった玄関は、昨日迄のそれとは異なり、何となくよそのお宅にお邪魔していている様な感すら覚えてしまいました。
工事前に施工性が抜群で一日で終わると聞いてはいましたが、出社する前と帰宅した後では別世界の玄関となっていました。

今回、補助金に後押しされて思い立たなければ変わることが無かったであろう玄関。良い機会に勧めて貰えて本当に良かった、と、家族みんなで満足して頂けました。
いえいえ、喜ぶのは未だ少し早過ぎでしょう。九月の内窓設置工事後は、断熱効果を肌で実感し、さらなる感動が押し寄せるでしょう。
その詳細はまた九月に御案内します。

車も色々あるように カーポートも多種多様

エクステリア工事の中でもカーポート設置のご依頼は結構多く”雨に濡れずに乗り降りしたい”とか、”大切な愛車だから長く乗り続けたい”など様々な思いが込められています。
お話をお伺いする前に、既に製品やプランを絞り込まれている方もいらっしゃれば、全くわからないので、とお勧めの提案を御所望される方などこちらも多様です。
弊社から御提案させて頂く場合、折版タイプをお勧めしています。耐風圧強度が高いので、台風シーズンでも慌てることなく枕を高くして眠ることが出来ます。
自分で選びたいから、とカタログをお渡しする事もありますが、その際にお客様の目を引く製品が、カーポートSCやアーキフランなどの ”シュッ”としたデザインの製品です。

カーポートSCの場合、目障りな物を全て視界から排除し、建物のファザードを損なうことの無いすっきりとしたデザインで、観た者を一瞬にして虜にします。
アーキフランもその名の示す通り開放的で、前方に柱が無いことから車を回し易く、乗り降りもストレスフリーな事が一目瞭然で、観た人の心を鷲掴みにして放しません。

但し、お値段も相応に御立派で一部のプランの基礎は、1,000W×2,000D程の大きさとなり、写真を見てお分りの通り、ほぼほぼベッド並のサイズで、無筋の状態であれば体格にもよりますが、2~3人位は入れそうです。

御紹介したように御要望も多いカーポート、現在弊社の位置するエリアを担当しているLIXIL福岡南営業所ではキャンペーンを催しておりますので、宜しければチラシを御覧下さい。

ご検討の際には、弊社まで御連絡下さい。
社員一同心よりお待ちしております。

♪閉まる~ シャッター 至極の瞬間  我が家を狙う黒い影 世帯の平和を守る為

これからいよいよシーズン真っ只中となる台風! 今回は、台風対策を検討されているお客様からの 御相談について御紹介します。

こちらのお宅では二年ほど前に、ロンカラーガラスドア・浴室引違戸(簡易カバー工法)・土間シャッター・リフォームシャッター・リフォーム雨戸(雨戸一筋)など、様々な工事を御用命して頂きました。
今回は台風シーズン到来に伴い、 ”台風の風が怖いので、シャッターか雨戸を付けられないか?”というご相談を受けて、お宅を訪ねて詳しくお話を伺いました。

先ずは、台風対策を施されたいという対象の窓を見せて頂きました。
対象となる窓は作りつけの出窓で、格子と庇が付けられていました。この時点で雨戸という選択肢はメニューから外され、既設サッシとにらめっこをしながら、どうにか取り付けられないか知恵を巡らせてみました。
そして、木下地を造作することによって、リフォームシャッターの「ボックス下げ納まり」であれば取付可能であるという結論に達しました。
提案内容としては、既設の縦面格子を撤去し、電動の利便性よりも、敢えて耐風という点に重きを置いて、手動・安心の耐風圧1,600Paの耐風タイプ(ボックス・スラット共にアルミ製)を御提案し、この内容で工事を行なわせて頂く運びとなりました。

好天の時には、換気・採光に大活躍の開口部で
すが、悪天候の際には最大のウィークポイントとなってしまいます。飛散物が当たって硝子が割れるとケガの原因や避難の妨げになります。
また、硝子が割れた開口部から、強風が一気に流れ込み室内が正圧になると、屋根が吹き上がる恐れも生じます。
物事全て一長一短なのですから、弱点はカバーすれば、No problem at all. シャッターや雨戸を設置して、飛散物から開口部を守ってあげましょう。
既設のサッシに劣化等の問題が無い場合には、サッシや外壁もそのままで、外壁の上から簡単に取付できるリフォームシャッター・雨戸はお勧めです。短工期であっという間に防犯性・耐風性を向上させる事が出来ます。
今回設置したリフォームシャッターは、取付部材の見直しが行われ、外観がスッキリしたのに加えて施工時間の大幅な短縮となっています。
工事は無事終了し、お客様もこれで一安心。この他に新規網戸と縦面格子の設置を済ませて、今回の工事は終了です。大変お世話になりましした。またの御用命をお待ちしております。

研削に使うのはヤスリ、久留米市で有名なのが絣、 痛いとき飲むのは薬、では、転ばないよう付けるのは?

今回は、サッシ取替工事でお世話になっている お宅での手すり設置工事のご紹介です。

こちらのお宅では、四ヶ所のマドをシャッターサッシに取替える工事をさせて頂いておりました。
その際に年配のご夫婦の御施主様から ”最近上り下りがキツくなってきた!” というお話を伺いました。
身近に高齢の方がいらっしゃればお分かりになると思いますが、齢を経るにつれて少しずつ腰が曲がり、前傾気味になって姿勢がとても不安定に見えます。外出時の歩行補助には、手押し車や杖が必須アイテムとなり、次第に外出を控えるようになってしまい、体力低下に拍車がかかるという悪循環に陥っていきます。
小さな段差でもバランスを崩し易くなり、段差の大きい昇降の際には、かなりの時間と体力を費やさなければなりません。
時期が異なるだけで、遅かれ早かれ誰もが避けて通れない未来です。

詳しくお話を伺ってみると、現状の動線で支障をきたしているのは、昔ながらの内土間式の玄関における昇降でした。
今現在、昇降出来なくなられている訳ではないのですが、動作時にわずらわしさを感じていらっしゃる様で、経年と共に必然、その危険性も増していくので、安全を差し置いて優先すべきものは無しということで、昇降動作の補助を目的として、手すりを設置しました。
設置個所は柱で、露出で這わせてある電気配線やコンセントに少し場所を譲って貰い、長さ600mmのⅠ型手すりを縦方向にガッチリ取り付けました。

一言に手すりと云ってもなかなかに奥が深くて、縦のⅠ型・縦横L字型・水平や斜め方向に連続したものなど設置の仕方も様々で、揺れる乗り物内での姿勢保持やつたい歩きの際の歩行補助出入口で扉を開く⇒方向転換⇒歩行の一連の動作補助、トイレ内で便器への着座と立上りの際に姿勢を安定させるなど、目的に応じて設置の仕方が異なります。
設置する高さも、体の大きさや高齢者対応か等により目安とされる(手首・付け根の)高さがあり、さらには階段のように、前のめりになって転倒・転落しないよう少し高めになど様々な要因を考慮した上で決定します。
階段に設置する場合幅に余裕があれば両側に、狭い場合は降りる際に利き手となる側に取り付けます。
形状も横長で手のひらや腕全体で支えられるタイプ(半面握り辛い)、丸い形状で握力に自信の無い方には不向きですが、指がしっかりと回り込んで、安心のグリップ感が得られるタイプがあり、今回は縦方向に用いるので後者を選択しました。
また、手すり端部が飛び出していると衣服や物が引っ掛かるので、壁側や床側に曲がったものが好まれます。
様々な要因を考慮の上設置した手すりに、お施主様には大変満足して頂き、無い知恵を絞った甲斐がありました。