記事一覧

♪ このウチの流しを 見つめていたのは 淡く光る 店のシール

今回は、勝手口ドアの取替の際に起きた、涙なし には語れないお話です。どうぞハンカチを御準備 の上、御覧下さい。

台所内の勝手口ドアに網戸を付けたい、という御連絡が入ったので早速お宅に伺い、既設ドアの状況を見せて頂こうとお勝手に入りました。
框ドアを開けようと視線を下ろしながら握り玉に手を伸ばすと、中桟に何やら懐かしいものを見つけちゃいました。
昔は工事させて頂いたお宅に、”不具合が生じたら御連絡を下さい” と申し添えて、社名・住所・電話番号を印字したシールを貼らせて頂いたものです。
今ではサッシもオシャレになって、そんなシールでも貼ろうものなら、一発レッド・出禁ものです。
いや~、数十年前の写真を偶然見つけたような歓びで、感無量!目頭が熱くなるのを抑えきれませんでした。

製品本体は写真からもお判りのように大事に使われていたのですが、写真に写っているシールの印字からも見て取れるように、取付け後の年数を減らすには至りません。日が浅く、動きに問題がなければ別付けも選択肢となりますが、そうでない場合は錠前や握り玉などメンテナンス部品の提供期間の事を考慮すると、あまりお勧め出来ません。
また、最近ではドア本体に採風機能が付いている製品が主流となっており、使い勝手の上でも後者に軍配が上がります。
お客様にはその旨を丁寧に御説明しで採風勝手口ドアに取替決定です。

取替るという方針決定の後は、工法の選択です。半外付や外付等の従来からある工法と、外壁をいじらずに既設の枠の上から被せるカバー工法、どちらにするかの判断となります。
サッシを取付ける下地が信頼性に欠けていたり、タチ・ロクの狂いが一定の範囲を超えている場合、後者は選外に漏れます。
逆に、既存外壁の仕上げの面から外壁をいじらない方が、工期・費用・補修後の仕上りも含めて、総合的に優位に立つのは後者です。
お電話での概算費用負担のお問合せに対し、奥歯に物が挟まったような回答となる所以で、現地を見せて頂かないと提案出来る製品が絞り込めず、製品によって施工費も含めて金額は変わるからです。
今回、既設のドアの廻りも木製の見切が施工されており、外壁をいじっても復旧はそれほど難しくなさそうです。
であれば既設ドアを丸っととっぱらい全取っ替え ということで、サーモス半外に決定です。後は、色と格子の種類を選んで頂き、発注⇒入荷⇒撤去・取付⇒補修 とスムーズに終演です。
エアコンのきいた室内でキーパンチしている文字には現れませんが、猛暑の中、連日作業に従事されている現業の皆様、お疲れ様です。まだまだ暑い日が続きますので、水分・ミネラル補給を怠らず、こまめに休憩をとり、今夏を乗り切って下さい。
再度 お疲れ様です!。

LED看板に 補助金カウントダウン 始めました!

住宅省エネ2023キャンペーンも終盤に差し掛か ったので、道路沿いのLED看板で補助金カウント ダウンを始めました。

今年3月31日に開始となった補助金の申請も、9月に入りこどもエコの申請額が90%を超え、予断を許さない状況となっています。

という訳で、こどもエコは目が離せない状況となっています。
一方、窓リノベの方は というと

こちらの方は9月に入って6割 とまだまだ余裕があります。こんなに高い補助率には、二度とお目に懸かれないでしょう。
あの時補助金を活用しておけばよかったと、後悔しなくて済むように

昨日から始めたのですが、すでに9/8
0:00の時点で1%Upしたので、即行 データを修正しました。
ご検討の際は、是非弊社まで。
御相談のお電話、ご来店を社員一同心よりお待ちしております。

今回は部品だけに パーッ といこ~か! 2023 夏

今回は新設の玄関ドア(カメオ出演)に戸当りを 取付けた際のお話です。

建物には開口部があり、出入りする際に取付けてある戸を開閉します。たまに、開けっ放しのお行儀のよくない方を見かけますが、茨城の方から ”けつぬけ” と罵倒されない様にお気を付けて下さい。
こちらの建物には二箇所の玄関ドアを設置しており、二箇所ともドアクローザーを取付けています。ドアクローザーには、ドアが開く方に強風や外力が加わった時に、急激にドアが開くのを制御するバックチェック機能というものがあります。しかし、風の強さによっては扉があおられてしまうこともあるので、扉のレバーハンドルが外壁にゴツンするのを防ぐ為、戸当りを取付けました。
一口に戸当りと云っても色んな種類の物があります。

戸当りの種類は豊富で、枠付き、建具付き、壁付き・巾木付き、床付き と取付ける場所も様々で、フックやキャッチ付きの物であれば、開いた状態を維持する事が出来ます。
壁面や床面への取付だと邪魔になることもあり、特に床面の場合は掃除がし辛い、ゴミが溜まりやすくなったりと一長一短なので、取付場所や室用途を十分把握したうえで、適したタイプを選定する事が重要です。
今回取付けたのは床付きタイプです。
床付きには今回のタイプの様に、シンプルに衝突を回避するタイプの物や、フック付きの物があり、今回はフック無しです。

製品の取付には受け材が必要で、受け材の取付けは先付けとあと付けに大別されます。一般的には、構造体を施工する際にアンカー類を設ける方が信頼性が高く、受け材の取付けは先付け方式が原則となっていて、打Con時の田植えの様なアンカーセットが代表例です。ただし、変更やミスで値が張るケミカルアンカーも使うし、今回の様な戸当り程度であれば、あと施工アンカーとなります。まあ、こちらの方が精度を確保しやすいので、今回もあと施工アンカータイプの製品でした。
あと施工アンカーは、母材にあとから孔をあけてアンカーを埋け込むもので金属系、接着系、その他のアンカーと穿孔する孔は深くないのですが、奥がとっても深いのです。
今回は、あと付け方式⇒施工アンカー⇒金属系アンカー⇒金属拡張アンカー⇒芯棒打込み式という、何やら家系図様になってきましたが、穿孔時の留意点は共通で、穿孔位置の精度、穿孔面に対して垂直の孔、穿孔時・穿孔後の切粉の除去、穿孔深さと孔径に適したドリル径の選定など、万全な下準備を必要としますが、実際の施工自体はそれほど時間がかかりません。手抜きをせず事前に準備を整えておけば、写真の様に短時間で取付け完了です。
カメオ出演の玄関ドアと異なり、中々スポットライトを浴びることの無い部品ですが、その深遠さは計り知れません。
暑い夏に、熱く語ってしまい、ご迷惑をお掛け致しました。

一番 シャッター 柳川 背番号 34

こちらは先月手摺工事を御紹介したお宅です。 今回の工事がきっかけで手摺設置となりました。 所謂、エピソードZEROです。

台風シーズン真っ只中の現在、こちらのお宅では台風情報に怯えることなく過ごしたい、という願望をお持ちでしたが、何処に頼めばよいかわからず、思案されていたそうです。
ある日、普段から仲良くされているご近所さんに話したところ、”柳川サッシに相談しては?”と聞かれたことで、お問合せを頂く事となりました。
こりゃまた責任重大です!  ということで我が社選りすぐりの担当者がお宅を訪ねて、じっくりと御要望を伺ってみました。

今回対象となる開口部は、玄関ホール
2階の子供部屋と現在は収納スペースとされている二間 計四ヶ所でした。
また、台風対策としての第一希望は、雨戸の設置でした。
ここで、実際に対象の開口部を拝見させて頂く事にしました。
屋外から開口部を確認したところ、施工前の写真からもお判りの様に、雨戸の設置に必要な戸袋を造作する場所が見当りません。アニメの猫型ロボットの様に四次元ポケットでもあれば、知恵を巡らせ無い頭を使う徒労も不要なのですが...。
お客様にはゆっくりとご説明した上で開口面積は少々小さくなるものの、取付けることが出来るシャッターサッシをお勧めし、ご納得頂けたので前向きに話を進めていきました。

見た目も勿論重要な要素ではありますが、今回の大命題は台風をしのぎ安心出来る開口部とすること、この一点に尽きます。但し、滅多にない機会なのでガラスのグレードを上げてLow-E複層のアルゴンガス入りとし、先進的窓リノベの補助金を申請することにしました。
納まりが厳しいので開口部をイジるのには多少手間がかかりましたが、そこは我らのヒーロー ”大工さん”の手にかかれば朝飯前。訳なく四窓の取替を終え、直近の台風来襲時には枕を高くしてお休みになられたそうです。
工事に携わった私共にとっては、何にもまして嬉しいお言葉です。

”シャッターを付けることで台風に怯える事もなくなり、断熱性UPで高騰する電気代も節約出来る上に、補助金まで貰えるなんて!” と喜びも一入といったご様子でした。
担当者にとってはまさに、仕事冥利に尽きる瞬間で、日々の疲れが一気にすっ飛び、ガンバロぉ~が溢れてきました。
最後になりましたが、弊社を御紹介して頂いたご近所様、誠に有難う御座いました。社員一同心より御礼申し上げます。

飾りじゃないのよ柱はha-han 穴掘るだけならいいけどto-ho 斫りが要るのヨ土間コンki-tu

今回は、昨年の冬に作業場新設工事でお世話 になったお客様から、次のお声掛けをして頂い た際のお話です。

こちらは、昨年新たに仕事を始めるので作業場を欲しておられたお客様のお宅です。今回はカーポートを御所望ということで、訪問日時を調整の上、お邪魔して詳しくお話を伺いました。
先ずは敷地に入ってグルッと見渡すと、あちらこちらに普通車や軽トラック、農作業車等が多数置かれていました。敷地内には大きな納屋が二つあって、所定の場所は決められていなかった様です。
今回対象となる車輛は、農作業車が家主として定住が決まっているものの、もう一台の相席する車輛はフリーといったご様子でした。

カーポートそのものへのご要望については、台風が来ても慌てなくて済む様にと、ご近所にも設置されている折版タイプを希望されていました。現物を見られた上での御希望なので、折版タイプで決め打ちとなります。
サイズ的には二台用の中で、カーポート設置位置及び母屋と納屋との位置関係、駐車する頻度が高そうな車輛のサイズから55-55型となりました。
農作業車輛はたっぱがあり、流石に標準柱という訳にはいかず200mmだけノッポのロング柱25としました。
母屋・納屋共に重厚感のある色合いの為、重過ぎにならない様にシャイングレーでちょっぴりアーバン且つ先進的に。

グズグズの梅雨も明け、製品も入荷し
いよいよ工事スタートです。
今回の折版タイプは弊社イチ押しの製品でエクステリアの達人にとって造作もない事ですが、さにあらずと立ちはだかる敵は、真夏の斫り作業でした。
容赦なく体力と水分、挙句の果てには精神力まで奪ってしまい、作業が終わる頃には廃人と化してしまいます。
達人の日頃の行いが良いのか、今回四本柱のうち斫りは一本のみで、多少メンタルを削られたものの、無事工事を完了出来ました。この工事は風にも影響を受け易く、天候に恵まれたのは幸いでした。この後、知人の方に土間コン仕上げを頼まれているそうです。
完工が待ち遠し気なお客様でした。