記事一覧

VIVA リフレッシュ出勤! VIVA 地場コンサート! MUSICA さいこ~!

一週間ほど前 地場のコンサートに行ってきました。

 10月14日土曜日 家庭の事情によりスクランブル出勤となり、給湯室にて朝のお茶出しの準備をしていました。ここのところ日較差が大きくなり、朝晩の冷え込みが厳しくなっていますが、朝のお茶出しの準備がとても楽になりました。夏場は冷たいお茶なので、一度温かいお茶を淹れ、冷やさなければなりません。水出しと書いてはありますが、水ではお茶っ葉の良質な旨味と風味が立てこもり、投降拒否しちゃいます。また、日持ちもしないので、毎日前日のお茶を朝出して使い切り、サモ太郎(弊社保温ポットの愛称)と冷蔵室用の樹脂製の容器を洗い、拭き上げて、別の容器に作っておいた淹れたての温かいお茶を、氷と冷水により冷ました後に移し替えて、作る為に使った容器と製氷皿を洗って拭き上げ、製氷皿とサーバーに給水して、お盆に湯呑をセッティングしたら、ようやく朝のお勤め終了。ところが寒くなった現在は、昨日のお茶に御免なさいして洗い・拭き上げ、ポットに茶葉と熱湯とちょっぴり愛情をぶち込み、湯呑の準備とサーバーへの給水で終了。ひと手間どころか三つも四つも手間が省けます。
 本題に戻りまして、給湯室に出社した上司から ”アレッ 今日はリフレッシュ出勤?” と声が掛かり、穏やかな一日がスタートしました。
 事前に代表から案内を受けていたのですが、当日夜に会社近隣のコミセンで、町興し的なコンサートが予定されていました。私はというと、土曜の夜は定刻の鐘が鳴ると同時に帰宅するという ”鐘と共に去りぬ” を実践しており、一目散にベルサッサして買い出しを済ませるとわき目もふらずに帰宅し、こよなく愛するかっぱえびせんと、命の次に大切なキンキンに冷えたワインで、秋の夜長を満喫するつもりでした。
 ところが、朝出社した代表から ”ある事情により、お客さんが集まらないかもしれない”という内容の案内を再度受けました。高校・大学と吹部に所属しており、集客の苦労は嫌というほど味わってきたおり、奏者のモチベーションはキャパの埋まり方に正比例するという持論があるので、即観覧を決意しました。

 私以外はというと、代表夫妻と同期一人・業務課所属で施工事例専属カメラマン兼務のニューフェースの計五人でコンサートに挑みます。
 定刻のベルと共に全員一度帰宅し、着替えてから開園の19時前に会場入り予定です。
 私も一度帰宅し、奏者への敬意をこめてスーツ・ヤイシャツ・ネクタイと立派な七五三スタイルに身を包み、開園直前に同期と合流して会場へと足を運びました。
 受付を済ませてホールに向かい、客席を見渡すと、席は通路を挟んで前と後ろ、中央・右手・左手の計6ブロックに分かれていて、後方の約半分が埋まっていました。重役出勤される方も少なくはないと思い、これなら奏者のモチベーションがガタ落ちすることもなさそうです。
 会社の他の顔を見つけることが出来ずに、司会の第一声で幕は開けました。

 二人の方のマイクパフォの後、五名の勇者がステージに現れ、いよいよ演奏開始です。
 先ずは数十年ぶりのコンサートだったので、スピーカーの音量が間違ってねぇ~か?と思うほど耳への衝撃を受けました。ステージ上の奏者の方は、場数を踏まれたベテランといった様子で、アマチュアバンドですから秀でたマイクパフォはないものの、音が途切れる事もなく、演奏は続きました。

 客席は奏者に近い世代の方が多数を占めていて、演目のオールディーズや青春歌謡メドレー・ベンチャーズに若大将メドレー、GSメドレーなど反則級の内角低めのスライダー的な楽曲で、AUDIENCEは縦揺れしながらノリノリです。昔で云うところのゴーゴーって感じでしょうか?

 途中でゲストシンガーも登場し、アッという間の第一部終演となりました。
 この頃には客席も大分埋まっていて、奏者・主催者共に失意で枕を濡らさずに済み、客席の私達は素敵なひと時を過ごすことが出来ました。
 第二部を御覧になられたい場合は、アンコールを御用命下さい。
 リフレッシュ出勤 さいこ~!

マドと シャッターと 雨戸  先攻の雨戸

今回は家の中に風を通したい というご相談を受けた際のお話しです。

 七月、勝手口ドアが壊れたので網戸ごと取替えたい というご依頼を頂きました。
 現調後、リシェント勝手口ドアやサーモス採風勝手口ドアをご提案したのですが、お施主様は独自に台風対策を施されていて、サッシの出入り寸法が変わるとつかえなくなるから と、既設に近い製品を望まれました。
 そこで、八月にご希望に即したロンカラーガラスドアの内付型・アルミ組子縦格子・網戸付きに取替えました。
 ご一緒にポテトは如何ですか? じゃなくて、玄関引戸取替にリシェントもお勧めしたのですが、今回は... ということで、こちらは引戸錠取替となりました。

 前述の工事の際に窓リノベ補助金活用のご提案をしていましたが、築60年くらい経ち、あちこちガタがきているので、時間をかけてちょっとずつ手を掛けたいというご意向で、少し考えたいといったご様子でした。
 機は熟した という訳でもないでしょうが、今回お声掛け頂き、先ずは南北に風を通したい というご要望を賜りました。
 既設サッシはというと、南面の居間には、間口1.5間四枚建のランマ付掃出し、北面のLDKには、間口1.0間の掃出しが付いていました。
 北面のLDKの取替については、またの機会のご案内とすることにして、今回は南面の取替についてご紹介します。
 ランドリースペースに面した居間のサッシ、ランマはもう要らない ということで、内外塞ぐことになりました。
 台風対策として取替前も雨戸が付いていたので、単体サッシではなく雨戸付サッシとし、外壁の色に近いオータムブラウン色となりました。

 補助金を最大限に活用するのが前提なので、ガラスはLow-Eグリーン、中桟無しの障子なので、4+14+4、窓リノベAグレード狙いでアルゴンガス入りです。
 既設室内の納まりに合わせてアングルカバーも取り付けました。
 カバー工法と異なり、今回はサッシ枠廻りを剥がして枠を取り外してから新しい枠を取り付けるので、その分時間がかかり、サッシを取り付けた後には、枠廻りの補修という作業を伴います。お施主様も御存知だった通り、既設のサッシは15mm程ロクがくるっていて、建ち・陸の狂いが大きい場合にはカバー工法も使えなくなり、下地を補正するしかありません。
 補修の場合、既存と全く同じものを使っても、同じ仕上りにならず、そこだけ浮いてしまいます。天日・雨風にさらされる屋外の場合一層顕著で、年数が経てば程度の違いこそあれ色褪せていきます。カラー写真がモノクロームになっていくように。ですから、提案時にお客様にはその旨を充分にご説明し、ご納得頂いた上で、工事に着手します。
 今回も類に漏れず、既存とかけ離れていない焼杉で仕上げています。

 屋外の補修工事が終わったと聞き写真を撮りに赴いたのですが、工事後の仕上りに満足されたご様子で、取替が済んだ雨戸サッシの前のランドリースペースには所狭しと洗濯物が干されていて、仕上り後の全景写真のシャッターチャンスを逃してしまいました。”すみませんでした!” と名キャメラマンから謝罪の弁。全景写真がキャメラマンの熱意に免じてご容赦下さい。
 それからお施主様へ、工事期間中はランドリースペースを使えないというご不便をお掛けして、申し訳ありませんでした。残念なことにこどもエコの方は終わっちゃいましたが、窓リノベ補助金の方はまだ三割程残っていますので、またのお声掛けをお待ちしております。

推しの戸

今回は飼われているペットの為に、木製片引戸をアルミと樹脂を融合させたハイブリッドドアに取替えた際のお話しです。

 こちらのお宅では猫を飼われていました。
 どんな猫って?子豹を思わす豪華な毛をまとった、ベンガル猫です。マッチョなボディにシルクを思わせる手触り、野性味溢れる外観に反して愛想が良く温和、注いだ愛情を倍返ししてくれるというペットの鏡的存在で、毛色や模様によっては希少な故に、入手が難しいそうです。っていつからネコ専門店に商売替えしたの?って、まあそうおっしゃらずに、動物好きに悪い人はいないって云うじゃないですか!
 今回のご依頼にはこの猫さんも一枚かんでいて、居室から車庫への通用口は木製片引戸で隔ててありましたが、開けたままだと溺愛する猫さんが出て行ってしまうので、開けっ放しにも出来ない、でも採風はしたい という二律背反的願望をお持ちでした。

 ご希望の通用口を覗かせて頂くと、採光タイプの片引戸が付いていました。
 猫さんにとってはこの引戸が、ウォールローゼ、車庫の入口がウォールマリアとなっていたのでしょうか?
 キーパンチしていてふと気になったのですが、猫さんは普段どんな物を食べているのでしょうか?盆や正月でもないのに、きっと私には手が出ないような高価な缶詰などを食していたのでしょう。エンゲル係数が高い私などとは比較出来ないほどの贅沢な食事を...。
 寄り道はこれ位にして本題に戻ると、既設の枠はそのままで良いとの事で、片引の戸先側の縦枠から方立間にかけて、木枠と同面になるように下地を造作し、そこにサッシ枠をはめ込むのが最適と判断しお客様に提案しました。
 これによりお客様の二つの願いは叶うので提案を受入れて頂きました。
 工事当日はダブルヘッダーとなっていて、午前中はこのお客様所有の借家において、勝手口ドアを取替を済ませました。リシェントをお勧めしたのですが、2~3年後には解体されるとのことで、ロンカラーガラスドアへの取替となりました。

 午後はご自宅で、通用口ドアの取付です。
 養生を済ませると、先ずは木下地の造作しクリアランス内の開口寸法である事を確認します。
 次に造作した下地部分にサッシ枠をはめ込み、タチ・ロクを確認して枠を固定します。
 枠を取付けた後は、障子の吊り込みです。この段階では網付きの格子は未だ取付けていません。網付格子は網戸や硝子の清掃に配慮して、着脱出来るようになっています。
 調整・清掃・片付の後、お客様への取扱い説明を済ませ、お客様に工事内容を確認して頂くと、本日二試合目もゲームセットです。
 お疲れ様でした。机のPCで入力する文字ほど簡単な作業ではないので、現業の方には頭が上がりません。毎日ご苦労様です。

 工事終了後の製品説明の後は、お客様に自家製のアイスコーヒーを出して頂き、喉を潤しながら、愛してやまない猫さんのお話を拝聴しました。
 工事内容にとてもご満足いただけたようで会社に引き揚げる前に、”また何かありましたらお声掛けをお願いします。”とお伝えして会社に引き揚げました。
 最近良いカメラマンが入り、ネタをガンガン提供してくれるので、投稿するのもなかなか辛いものがあります。
 パソコンがストライキでも起こしてくれると有難いのですが...

守ってあげたい 窓って開けたい マヨって和えたい

今回は強風に危惧を感じていらっしゃるお客様 からのリクエストへの対応を御案内します。

 お施主様は70代でお宅の二階ホール南面には、80センチ角の縦面格子付引違窓が付いていました。
 防犯向けには大活躍してくれる面格子ですが、強風対策となると万全とは言い難く、格子のピッチより小さな物であれば、格子の隙間をすり抜けて侵入し、大切な硝子への暴行に抗うことが出来ずに、静観を余儀なくされます。
 ”割られたら割りかえす” なんてリベンジもあり得ないので、強風対策により適したアイテムで備える必要があります。

 これまではというと、大風の度にご主人自らコンパネを引っ張り出して来られて、大切な窓と格子の間に脱着されていたそうなのですが、齢を重ねてもう苦になられているご様子でした。
 同時に、災害への恐怖は増していき、”風が怖い” という思いが募り、今回のご依頼となりました。
 早速対象の窓を見せて頂いたのですが、”ここは俺の領土だ” と言わんばかりに障害物同志が徒党を組んで、よそ者の侵入を排除します。
 サッシ廻りの余剰スペースと、サッシ本体のサイズから考えてもシャッターや雨戸の設置は難しいと言わざるを得ません。
 打つ手なし?...否!、さにあらず、ここで目隠し可動ルーバーのお出ましです。

 この製品は、サッシ本体のW・H寸法プラス数センチで後付け出来るという優れモノで、雨戸ほどの耐衝撃性は持ち合わせてはいませんが、自慢のルーバーの稼働により、目隠しと採風だけでなく、季節に応じて遮光と採光も手に入るという、欲望の塊みたいな製品です。この製品を開発された方、どれ程満たされた生活を送ってこられたのか、一度お会いしてみたいものです。
 既設の縦格子には勇退して頂き提案したこの製品を、取付けることになりました。
 但し、使える物は親でも使え、という訳で既設縦面格子の両ウィングはまだ頑強なので、入隅ブラケットの下地としてTeam目隠しに残留決定です。

 取付けにさほど時間を要しない点も、この製品の優れた点で開発者グッジョブです。
 残留してもらった両ウィングにボルトとナットを使ってガッツリ堅結すると工事は終了。
 ボルト先端が引っ掛かったりしない様にと袋ナットを使った心遣いが泣けてきてこれまたグッジョブです。
 施工後御覧になられたお施主様は、ボルトナットで強固に取り付けられた製品を目視で確認され、”これからは強風対策が楽になる” と安堵されたご様子でした。
 今後は室内で、ツマミの上下操作を指一本で済ませて強風対策終了、安全且つ安心にお過ごし下さい。

売れ筋のリシェント 替えるかは迷い 中略  替えろ君~ 住み慣れたウチ このリシェントに替え~ろよ~

今回は玄関から採風したいというご依頼を を頂いたお客様のお話です。

 こちらのお客様とは大工さんを通してお仕事をしておりましたが、寄る年波に抗うこと叶わず、大工さんが廃業されてからは、直接ご依頼を賜るようになりました。
 クリーンという言葉とはかけ離れたイメージで、肉体的にも結構しんどい建設業には、なかなか若者が長続きせず、高齢化の波が押し寄せていて、後継者不在を嘆かれています。
 一方、一般のユーザーさんからも、建てた大工さんはもうやめられていて、何処に頼んでいいかわからないという声をよく耳にします。次の世代を担ってくれる若者を、どの様にして育成・定着させていくかは、建設業にとって大きな課題と言えます。

 お客様の御要望は、玄関から採風したいというものでした。
既存の玄関ドアは外見は今風とは言い難いのですが、大切に使われているのが一見してわかる状態で、こういった所からもお客様の人となりをうかがい知ることが出来ます。
 既存ドアの状態から、後付けの網戸を検討されているのかと思ったのですが、採風機能付きドアへの丸ごと取替を希望されていました。
 確かに、玄関はジメジメした湿気や臭いがこもりがちで、かと言って流石にドアを開けっ放しで換気するのは不安です。本体に採風機能が付いていれば、ドアの鍵を閉めたまま採風出来る上、採風部の格子で外から手を差し込むのを防ぐ為、防犯対策上も万全です。
 という訳で、採風機能付きドアの製品でお見積りする事になりました。

 ではハツリとカバー、どちらの工法の製品を提案するかですが、その優れた施工性により短工期=1dayリフォームを可能とするカバー工法のリシェントをお勧めすることにしました。
 玄関の場合、建物内の出入りに欠かせないので、日をまたぐ工事の場合、勝手口など別の開口での代替を強いることになります。
 また、その期間中は終業時の養生と、作業開始時の養生撤去を繰り返さなければなりません。さらに、お客様によっては、工事期間中は外出を控えたい、休憩時にはお茶出しが...という方もいらっしゃるのです。
 カバー工法の場合、短工期で済み、養生も簡易で済みます。そして、大事な事がもう一つ、工事に携わる業種が少ないという点です。
 これにより、工事管理省力化や短工期を実現出来ます。
 その分サッシ工事に特化した専門性が不可欠で、サッシ専門店にしか出来ない工事なのです。
 プレゼンテーションではリシェントを提案し、そう迷われる事もなく御用命して頂きました。
 今回の場合、工事に関しては施工上支障となる点もなく、一人一日程度で何事もなく終えることが出来ました。

 この事例を入力する前に、工事に携わった社員に話を聴いたのですが、工事終了後のお客様は満足気な笑顔で玄関ドアをじっと眺めていらしたそうです。
 そして、社員が一声かけると ”担当者に全部任せているから” と営業担当者が泣いて喜ぶ一言。
 お客様から全幅の信頼を寄せて頂き仕事冥利に尽きる とはこういう事でしょうか?
 少し、担当者がうらやましく思えました。(人間小っちゃ! オレ!)