記事一覧

雨が降り 風が吹き 泣きたい車体 風強い雨の日は躰も濡れる 屋根かけて 壁建てて 愛車には がれ~じ

今回はガレージ設置をしたいというご依頼を賜った際のお話です。

 今回ご依頼頂いたお施主様の敷地内には、諸般の事情により駐車スペースを設けることが出来なかったそうで、近くの駐車場を借りて車を停められていたそうです。
 その駐車場には屋根が掛かっておらず、大事な愛車は、日々天日・雨露・風にさらされ続けていました。事情による露天駐車 やむを得ないのでしょうが、当然車の痛み方は早くなります。
 大事な愛車に長く乗られたいのであれば、せめてカーポート、予算が許せばガレージで愛車を甘やかしてあげて欲しいものです。
 車だって、愛を欲しているでしょうから!

 ようやく思い立たれたお施主様は、この度近くに駐車スペースを準備され、大事な愛車を守るべく、ガレージ設置を決断されました。
 さて、腹をくくったはいいが、工事を何処に頼んだもんか?と悩まれて、インターネットで色々と探されたようです。その際に、弊社のページを見られたのがご縁で、今回のご依頼となりました。
 工事内容としては、ガレージ設置とガレージ内から前面道路接道面までの土間コンクリート工事となります。
 先ずは、車の台数と大きさからガレージのサイズを決定し、アクセントとなるシャッターの色を選択します。
  次に数あるオプションの選択です。ハンバーガーショップで云うところの、メインのハンバーガーを注文した後のご一緒にポテトは如何ですか?的なヤツです。今回の場合、ご自宅は別の敷地となるので、車・人共にシャッターからの出入りとなりますから、引戸やドアなどの補助の出入口は不要となります。
 オプションの中では、他は捨て置いてでもシャッター補強パーツはゲットすべきでしょう。
 後はお施主様のニーズに合わせて棚や換気扇、換気ガラリや明り採りなど、メーカーさんがあの手この手を駆使してお施主様のお財布のヒモを狙いに来ます。

 今回設置されたのは、約6,600W×6,300D×2,600H(水上)の二台用です。何と12坪超えの広々としたガレージで、私のお部屋の四倍を軽く上回りました。つまり、これだけの広いスペースを与えられる愛車二台と比べたら、私一人の価値は軽く四分の一を下回るということでしょう。
 悲しい現実から目を背ける為にスペック紹介を続けると、必須のシャッター補強と小窓二ヶ所のみのオプション選択となりました。
 工事はガレージの遣り方に続きガレージ基礎工事、今回はCB積みではなく、型枠を組み鉄筋を配筋して打Conする布基礎です。その後は土間コンクリート仕上げとなるゾーンの下地調整・転圧です。今回は二台用なのでシャッターが付く前面には真ん中に中柱が建つ為、中柱部の床掘とベースConを打設します。
 この後は、ガレージ本体を設置する業者さんとバトンタッチ。こちらは弊社エクステリア施工事例で常に主役を演じるエクステリアの達人こと くまのプーさん 
です。今回も、颯爽と現れたかと思ったら、あっという間に組上げてちゃっちゃと完工。あんまり速いとお巡りさんに捕まっちゃいますョ!
 ガレージ本体設置後は再び選手交代です。今回はガレージ内に水が入らない様にシャッターを境としてドマConに段差を付けるので、コンクリートは二度打ちとします。一度目はガレージ内部で段差を付けるラインは枠留めとします。屋根壁・シャッターに覆われているのですが、水が入ると抜けず、乾くまでシャッターを開けっ放しにしないといけなくなるので、水勾配は少なくとも1%は欲しい所です。
 打Con前に配筋しますが、こちらは重量がかさむ車輛でもないので、ワイヤーメッシュ筋とします。コンクリートのかぶり厚を確保する為のサイコロは、転倒の可能性もあるので、打Con当日敷設します。
 一度目の打Con後は、養生期間中に二度目の打Con準備です。
 二度目の打Con後養生期間を経て、シャッターを吊り込めば、待望のガレージの完成です。

 十月初旬に無事工事が終了し、お施主様へのお引渡しに伺いました。今までは、愛車に雨ざらしという悲しい想いを強いて来られたのを悔いる様な眼差しで ”これからはお互い濡れずに済むから” と快適なカーライフに思いをはせる様なお施主様でした。
 これからは、今までの分 倍返しでCarさんに愛情を注いであげて下さい。

四十腰の五十肩😢 ときたら 次はやっぱり 二重窓👍

今回は補助金を活用して内窓を設置した際のお話しです。

 こちらのお宅とは以前から親交があり、補助率が高い今回の窓リノベ補助金をお勧めしない手はない、ということで、補助金を活用して既設サッシ五箇所にインプラスを取付ける提案をしました。
 事前に軽く補助金のあらましを説明した上で、お宅にお伺いして現調・採寸を済ませました。
 次に見積書を作成した後に補助金の試算を済ませたところ、工事費や経費を含めても実際に手出しして頂く金額は少なく、再訪問してのプレゼンテーションは、見事成約となりました。
 発注したのは太陽がギラつく8月4日、インプラスの納期は未だに通常納期には程遠く、納期回答は10月3日とほぼ2ヶ月の間、お預けをくらった仔犬状態でただひたすら待つのみでした。
 そしていよいよ入荷日10月3日、製品達もリクシルのヤードからようやく駆け付け、翌4日、もう1日も待てないと、ちゃっちゃと取付です。

 こちらのお宅は未だ築年数も浅く、洗練された佇まいの平屋建てで、自営業を営まれていました。おウチの中には、優しい家主さんを元気に見守る小ぶりなワンちゃんとネコちゃんがいました。
 リビングのテレビには、お仕事に起因するものかご本人のご趣味なのか不明ですが、低音再生のサブウーファーが接続されていて、癒しの音を奏でる柱時計を置かれているところから察するに、ジャンルによってはこだわりをお持ちの様に感じました。
 さあ、ようやく取付です。資材搬入前に施工箇所の掃除と養生を済ませると、車から必要最低限の資材を取り揃え、順次屋内へと搬入していきます。搬入はゆったりとしたお庭から広縁の掃出しを経て各窓へと行いましたが、狭小な箇所が一切ないのでストレスフリーで済ませる事が出来ました。

 既設サッシの窓枠は見込が大きく、内窓の枠取付はスムーズに済ませる事が出来ました。
 インプラスの見込は二枚建引違で67mmとなっており、取付ける為に必要な見込寸法は70mmとなっていますが、贅沢を云えば、机上で線を描くのと異なり多少暴れる事もあるので、少し余裕を持ったチリを欲するのと、既設サッシとインプラス間の密閉中空層の厚みが増すほど断熱・遮音効果が見込めるので、”見込が大きい=優等生” の2次方程式が成立するのです。ペルー・ボリビア・アルゼンチンの国々とPacificOceanの大海原に囲まれた、建築上でも重要なチリを皆さんももっと大切にして下さい。
 という事で、今回は施工性に有意な好条件に恵まれたおかげで、工事は予想よりはかどり、短時間で取付終了となりました。

 工事後にお宅を訪ねてお話を伺ったところ、中間期に当たる季節という好条件を差し引いても、快適であるという事実に揺るぎはなく、遮音効果は即実感されたとの事でした。
 補助金を活用して実質負担は少なくて済んだ上に、快適性・断熱性・遮音・防犯効果が増し、この後本格的な冬を迎えたら、省エネによる電気代軽減や結露軽減などのメリットをより一層体験されることでしょう。
 ”お勧めした甲斐があった~” つい営業マンの本音が漏れる一瞬でした。
 今年はワンちゃん・ネコちゃんと一緒に、暖かい冬をお過ごし下さい。

お疲れ Jupiter

今回は引違窓三ヶ所をハイブリッドサッシに取替えた際のお話しです。

 こちらのお宅ではローンを組まれて三月から四月にかけて、ご自宅の大掛かりな改修工事をされました。
 システムバスに始まり、浴室サッシ取替と脱衣室の洗面化粧台、エコキュートニシステムキッチン、シャワートイレにストール型小便器、床のフロアーも張り込んで27坪とテンコ盛り、玄関錠取替に網戸張替と戸車取替、これらに伴ない大工・給排水衛生設備・戦記・クロス張り工事 と長いことガマンされてきた鬱憤を晴らすべく、大盤振る舞いの改修に踏み切られました。使えるものは何でも と、当然窓リノベとこどもエコの補助金もWで活用させて頂きました。
 本当はもう少し回収したい所があったのですが、予算との兼ね合いでその際には涙を呑んで見送られました。
 時は流れて八月末、待ちに待った窓リノベとこどもエコの補助金がいっぺんに入り、さみしかった懐も温まってきたので、春のリベンジを企てられたそうです。

 春に願いが叶わなかったのは、玄関ホール・洗面所・トイレに付けている三ヶ所
木製の引違窓を、サッシに取替える事でした。
 今ではあまり見かけなくなった屋外に面した木製建具、縦枠に建具じゃくりが施施されていても、気密性はあまり期待できず、お施主様の話でも隙間風が凄かったそうです。当然硝子も単板なので断熱性も劣ると言わざるを得ないでしょう。
 鴨居の溝と敷居のレールは各二本で、換気の為の網戸は外側の溝とレール部に嵌め込み、外障子と同面納まりの為、外障子も網戸も動かすことが出来ませんでした。
 長年このお宅で、お施主様をも守り続けてきた木製建具ですが、少しずつサッシへの取替が進み、いよいよ残すところこの三ヶ所で取替も終了です。名残り惜しいような気もしますが、もう十分に働いて貰ったので、もうそろそろ勇退させてあげましょう ということで窓三ヶ所の取替えです。

 今回は木製の既設枠をそのままサッシの取付面として使用するので、外壁を剥いだり、枠を取り外したり、サッシ取付け後の外壁補修などの作業が不要となり、工期も短くて済むのと費用負担も少なくなります。
 ここだけの話として他言無用でお願いしたいのですが、一度アトモスⅡのSGの見積も試算したのですが、サーモスLのLow-Eアルゴンガス入りにして補助金を活用した場合と比較してみるとそれ程変わらないので、断熱性の高いサーモスにして電気代を節約し、さらに得しましょう という風に製品の選定が進みました。
 3月から4月にかけての改修工事は業者さんの数も多く、連日大賑わいとなりましたが、今回は弊社から伺った大工さん一人・一日弱で工事は無事終了です。

 半年後のリベンジ成功により、念願だった全箇所サッシへの取替が済みました。
 御施主様に感想を尋ねたところ、第一声が ”隙間風が入って来ない” だったそうです。今まで、特に冬場は辛い寒い想いをされたのでしょう。まだ中間期の過ごし易い季節ですが、あと二カ月もすれば違いが鮮明になるでしょう。
 今年の冬は、ポッカポカですネ。

マドと シャッターと 雨戸  逆襲のシャ(ッタ)ア

前回雨戸付サッシに取替えたお宅で、今回はシャッター付サッシに取替える際のお話しです。

 南面居間のサッシを、間口1.5間四枚建の雨戸付サッシに取替えた翌日に、今度は北面LDKのサッシ取替です。
 既設サッシは間口1.0間二枚建の掃出しが付いていました。新築時のサッシの色は、全てシルバーだったようですが、写真左の取替済みの雨戸付サッシはブロンズに変わっていて、何となく時代を感じさせます。
 既設サッシは単体引違でしたが、お施主様が気に留められている台風対策を見落とす訳には参りませぬ。こちらのサッシの場合、戸袋のスペースがとれないので雨戸付サッシは即選外となります。サッシ上方に目を向けると邪魔者は見当たらないので、シャッターボックスの居場所は確保出来そうです。
 ヨシッ これで行きましょう!ということで、シャッター付サッシをお勧めして取替える運びとなりました。

 写真ではなかなか判りづらいのですが、実際にはこちらにも狂いが生じていて、
陸が出ておらず、左右で20mmほど違っていました。
 カバー工法の場合には、許容される狂いの範囲が限定されてしまうので、狂いが大きい場合には、下地を補正した上でサッシ枠ごと取替えるハツリ工法の方が、安心してお勧めできます。安心して胸を張ってお引渡しできる工事内容でなければ、お客様の顔を直視する事が出来ませんから。
 製品としてはサーモスL、台風対策に万全を期するためにスラット・ボックス共に鋼板ではなくアルミで安心の耐風圧1,600Pa、台風ストッパーを付けてスラットのバタつき音を和らげ、網戸の破れやキズを防ぎます。
 色は居間の雨戸付サッシと おそろ のオータムブラウン、ガラスのスペックも窓リノベ補助金の最大活用を見込んで、居間のサッシと同様とし、アングルカバーまで統一コーディネートです。

  工事としては、先ず施工箇所周囲を清掃します。この際にキズなどがある場合は、写真を残した上でお施主様にもかくにんをして頂きます。工事の後お互いに嫌な思いをしたくありませんものネ!
  いよいよ工事開始か? って、いやいや未だです。引続き施工箇所の養生です。カバー工法とは異なり、切った貼ったの作業を伴うので、粉塵が浮遊します。工事後は当然掃除しますが、養生しておくと後の掃除も楽になりますし、隙間に入り込んだゴミを除去するのは至難の業です。
 さぁて、大変長らくお待たせ致しました。いよいよ工事が始まります。
 障子を外して労いの言葉を掛けると、既設サッシ枠廻りを剥ぎ取り、立ち退きを拒否する枠を退去させます。次に新設サッシ枠のサイズに合わせて下地を補正し、クリアランスも含めて再度開口寸法を確認し、サッシ枠を入れ込むと、建ち・陸を確認しながら固定します。予め工場内で可能な組立てなどの作業は済ませて現地に持ち込み、現地での作業時間短縮に努めています。障子、シャッターの調整を済ませると本作業終了です。
 ここで油断してはいけません。ここからが弊社にお仕事を託して頂いたお客様への最大のご恩返しです。資材の片付けを手早く済ませると、施工箇所を中心にちょっぴり範囲を拡げて清掃します。最初は社命として始めたことも、慣れてくるとあわただしく追い立てられた本作業からの心中に、ゆとりや落ち着きといったもの
を蘇らせてくれます。掃除を終える頃には身も心もクールダウン出来て、引渡しでのお客様には気負わずに対応できます。

 居間の雨戸付サッシに続き、LDKのシャッター付サッシの取付けを終えた二日目。二箇所とも、サッシ枠廻りの外壁お色直しを翌三日目に済ませて、ようやっと工事終了です。
 お施主様には、お洗濯や出入りの面で大変ご不便をお掛けしました。
 お施主様に伺ったお話しでは、築年数が経っている分、時間をかけて手を入れたいとのご意向でした。十分にご検討されて、またお声掛けして頂けることを心よりお待ちしております。
 大変お世話になりました。

VIVA リフレッシュ出勤! VIVA 地場コンサート! アンコールも さいこ~!

アンコールにお応えして、引続き第二部です。

 第一部の熱気が冷めやらぬうちに幕間のトイレ休憩が終わり、いよいよ第二部スタートです。ステージに颯爽と登場したのは、宮崎県出身で現在は福岡県在住、自称昭和70年生まれの 長谷川万大 さんです。残念な事に未だ御存知ない方は、お見知りおきを!
 第一部の余韻が残る第二部開演直後の会場は、い~感じに温まっていて、次のアーティストへの期待でワクワクしていました。

 軽いコメントの後、ステージはゆっくりと始まりました。一曲目が終わると自己紹介などの軽いトークが挟まれ、”今夜は宜しく” 的な挨拶に対しては、お辞儀を返さずにはいられませんでした。この時軽く目が合った様な錯覚に陥りましたが、後から思えば自意識過剰ってやつでしょう。ステージ上ではスポットライトの影響を受け、客席がぼんやり暗くしか見えず、特に私の場合はTUBAというデッカイ金管楽器があいぼうだったので、ライトに照らされテカテカしていて、視線は客席よりも相棒に奪われていました。

 スローで落ち着いた雰囲気で始まったステージも、織り交ぜた心憎いほど流暢なトークと共に、客席と融和していきます。冬から春への雪解けの様に、良い意味での緊張感がほぐれていき、いつの間にか時間を忘れていました。未だお若いのに何処であんな話術を習得されたのでしょうか?一度弟子入りさせて頂きたいものです。
 気付かぬうちに、会場の 特に女性のハートを射抜いて、虜にさせていました。

 えっ、良かったのはおしゃべりだけ? って、ご安心下さい。パフォーマンスも申し分ありませんでしたョ。曲間だけでなく、曲中にも極上のパフォーマンスをサンドして、さらに聴衆を退屈させる隙を与えず、ジャングルクルーズの船頭さんの様に、怒涛の攻めは続きます。

 そして、やはりシンガー その音は 言葉では表せないくらい心に響き、このまま聴き続けたいという願望さえ芽生えていました。音があってこそ活きるトークやパフォーマンスです。
 さらに、提供された楽曲が秀逸でした。前川 清さんの東京砂漠 30年以上前に東京で一人暮らしをしていた時にブラウン管TVで観た ビルの屋上で縄跳びをしているCMが脳裏をよぎりました。石川 さゆりさんの天城越え 全く性を感じさせません。
 私より少し上の世代の方には御三家の、舟木 一夫さんの高校三年生・橋 幸夫さんのメキシカンロック・西郷 輝彦さんの星のフラメンコ はオンタイムでジャストフィットだったのでは?
 また、谷村 新司さんとのエピソードと共に、アリス時代の遠くで汽笛をききながら や 昴 といった名曲を拝聴できたのも嬉しい限りです。

 個人的には中学時代から敬愛しております、中島 みゆきさんのファイトをラストソングに配して頂けたことを、感慨深く思いました。
 名残惜しい二時間が過ぎてしまい、第一部・第二部のアーティストに対してステージ上で、主催者から謝辞が述べられると、会場全体は割れんばかりの拍手で溢れていました。
 主催者・アーティスト・バックステージ・その他このコンサートに携わられた全ての方々に、御礼を申し上げます。心地よいひとときを有難う御座いました。
 稚拙な文章故に、語弊や配慮不足等御座いましたら、御容赦願います。