記事一覧

母に捧げる雨~戸

今回はおかわりタイムの中でも珍しい、雨戸付サッシの追加オーダー入りました⤴

 こちらのお宅では八月から九月にかけて、雨戸付サッシの取替と内装の改修工事をさせて頂いておりまして、詳細については9/25と10/2の施工事例でご紹介しておりますので、是非御覧下さい。
 工事終了から一ヶ月ほど過ぎた十月のある日、担当させて頂いた営業の社員に連絡が入りました。ご用件を伺うべくお宅へと向かう車中、引渡し後間もないので何か不具合でもあったのでは? と、不安がよぎり、焦る気持ちで踏込むアクセルペダルをようやっと抑え込み、到着早々伺ってみました。
 このお宅には、現在お母様と息子さんのお二人が住まわれていて、八月の打合せでもそうだったのですが、会話の主導権を握られていたのは居を別に構えていらっしゃる娘さんでした。
 前回提案の際の会話では、他にも未だ取替えたい窓があるが、それは おいおい ということで、来年あたりにもう一度訪問の上、ご相談する事になっていました。
 娘さんのお話では、その後お母様から どうしても 取り急ぎ 取替えたい窓があるとの意向を耳にして居ても立っても居られず、今回のお電話となったようです。
 親を思いやる子の想い、今時稀に聞く美談に思わず目頭が熱くなってきました。

 油断して瞳を潤ませてしまいましたが、泣いてばかりもいられません。親思いの娘さんに協力したい気持ちから、いつにも増して傾聴能力を働かせ、ご要望を伺いました。
 前回の工事は広縁の雨戸付サッシ(四枚建テラス)でしたが、今回は同じく南に面する居間と寝室の雨戸付サッシ(二枚建テラス)二ヶ所です。広縁には不要という訳ではありませんが、室用途や在室時間から考えれば、この二部屋の方が優先順位は高そうです。日中長時間過ごす居間や夜間6~8時間程度就寝の場となる寝室が、暑かったり寒かったりでは苦痛を感じるし、健康にだって決して良いとは言えません。
 幸いなことに、ご連絡を頂いた10月16日、窓リノベ補助金の申請状況は未だ71%で、前回の工事で補助金申請してはいますが上限200万円にはほど遠く、余裕で2023年省エネキャンペーンの補助金を活用することが出来ます。
 ならば急げ!という事で、手際よく現調・採寸・見積・補助金試算を完遂し、プレゼン後、直ちに工事の運びとなりました。

 製品の色は、前回同様シルバーからオータムブラウンに衣替えで一層引き締まった外観になります。ガラスはLow-Eグリーン高遮熱・中桟無し一枚ガラスのテラスなので、厚みを4mmにアップして安心感も増します。アルゴンガス入にすることで、窓リノベAグレードとなるため、Aグレード・大サイズの補助金を二ヶ所分申請することができます。
 大壁のお宅の場合は築年数が浅くハツリを伴う外窓交換の例は少なく、その多くは築年数が経った真壁で、新設サッシ枠の室内側にはアングルカバーの取付けが必要となります。
 また屋外のサッシ廻りは、はぐった板壁の部分を杉の加工板に張替えた後に、塗装屋さんにお色直しをして貰うと、ようやく工事終了です。パソコンで文字を入力するのとは異なり、現場では色々と大変なのですが、そこは それ、おサッシ下さい。(最近この文言を多用しながら逃げていると思われている方、気のせいです。)

 今回の工事では雨戸サッシ取替の工事後に、外観左側のサッシでの出入り用として、屋外用の縦型手すりを設置しました。ステンレスの芯材に抗菌剤入りの高耐候樹脂を被覆しており、高齢の方の動作をサポートしてくれます。こちらにも、娘さんの転倒・転落しない様に という思いが込められています。
 工事後お支払いにご来店された際も、お陰でとても良くなった と、とても満足して頂けた事が伝わったのか、対応させて頂いた社員の笑顔が普段よりも増して輝いていました。
 今回も大変お世話になりました。またのご用命をお待ちしております。
 それではまた、どちらかのお宅でお会いしましょう。

カットだぜ 冷暖房費 カットだぜ 内窓付けりゃ Hotだぜ 真冬のトイレ 夏場は汗なんてかく暇ねぇ

付けていなかった窓にインプラス追加設置です。

 こちらのお宅では、二年と一ヶ月ほど前に5本のインプラスを設置させて頂きました。
 どちらのお宅もそうなのですが、一度に全ての窓に設置するという例は殆どなく、在室時間の長さや使い勝手、現状の暑さや寒さを鑑みて優先順位を付けた後に、お家で資産を管理する財務省の役人と予算審議を行なった上で、設置する窓が決定されます。
 当然、選に漏れる窓もある訳で、今回の様にお財布にゆとりが出来てきたら選外の窓に設置、というケースも少なくありません。
 間を空けてでもリピート設置に至る理由は明確で、それ位、快適さや電気代削減効果には目を見張るものがあり、もはや虜となっっちゃってます。

 前回の5本中1本は間口1.5間・2枚建のテラスだったのでガラスの大きさを考慮し、厚みを増して5mmの単板透明ガラス、他の4本はマドなので一般複層ガラスでした。一般複層ガラスとは言え内窓設置前後では比較にならない程の効果が得られます。補助率が高い窓リノベが無ければここで手を打つのも無理からぬことです。
 しかし、時代は今 窓リノベ 補助金を活用して1ランク上を目指し、全てLow-Eガラスに。一般複層より多くの紫外線をカットし、有害な電磁波から人体や住まいを守ってくれます。東北以南の場合のLow-Eはグリーンとクリアの二種類で、今回は南面以外への設置となります。方角別のLixilさんの推奨はLow-Eグリーンなのですが、Low-E膜がわずかにグリーンに着色されているので、一部の窓には掟破りのクリアを使い、サッシの種類や型板4mm選択により熱還流率が上がってしまった窓には、愛情ならぬアルゴンガスを注入です。 ”えっ?何処にクリアを使ったの?” って、そこは ほれ おサッシ下さい。
 ちなみに、お目にかかったことはないのですが、北海道・東北地区限定でLow-Eブロンズも準備されているそうで、室外側と室内側のガラスの間に挟むスペーサーには樹脂とアルミがあるのですが、ガラスエッジからの熱伝導と結露抑制の点から、一般複層ガラスの場合を除きアルミは東北以南限定商品だったそうで、今まで迷うことなくアルミを選択していた私は、勉強不足を露呈する結果となりました。
 日々精進せねば!

 ガラスの選択が済むと次は本体の色です。前回は浴室にホワイト、他の四窓は少し濃いめのキャラメルウッドでした。今回六つの内五つは同じ色を選ばれましたが、さすがに真壁の和室には少し濃すぎるので、ニュートラルウッドのセレクトは抜群で、お部屋に馴染んちゃっています。
 今回は内窓設置工事に合わせて、網戸の張替と雨戸のパネル・雨戸錠・戸車取替も行ないましたが、工事は作業従事者の勤勉さも手伝ってか、何事もなく一日で終了し、今回も1Dayリフォームを実践することが出来ました。

 工事の前にはハートウォーミングエピソードがありまして、このお宅ではワンちゃんを飼われていて、番犬の任を果たすべく STRANGER には吠えるらしいのですが、弊社のスーパーヒーロー ”大工さん” にだけは吠えないそうで、工事日時を事前連絡した際にヒーローが来るかどうか尋ねられたそうです。残念なことに、当日は別の現場を予定していたらしいのですが、そこは心優しき業務リーダー、何とかやりくりして、当日ヒーローを送り出した結果、お客様・ワンちゃん共に大変喜んで頂けたみたいです。ならば、今度から指名制度を導入して指名料を頂戴するのも悪くないのでは 何て馬鹿な事ばかり考えているから、施工事例製作がなかなか捗りません。
 当日は工事終了後、寂しがるワンちゃんに別れを告げ、顔で笑って心で泣いて、再会を胸に秘めつつ帰路に就いたヒーローでした。
 それではまた、どちらかのお宅の事例紹介でお会いしましょう。

玄関だって愛されたい💘

今年増築された際にサッシ取付けでお世話になったお宅で、今度は玄関引戸の取替です。

 今年の春から夏にかけて増築されたこのお宅に着いては、11月13日の施工事例上で、大小合わせて14のサッシ取付けについてご紹介させて頂きました。
 工事前や工事中に打合せなども含めて何度かお宅にお伺いしたのですが、今回取替となる既設玄関引戸については ”この家を建ててから随分長いこと頑張って貰っている” と、設置後の経年を気にされていました。
 それならば と 取替のご提案をさせて頂いたのですが、熟慮された後に、増築時のサッシ取付けで交付される窓リノベ補助金を活用して工事されることになりました。
 速やかな補助金交付となるよう事前に書類等を整えて、7月中旬の工事終了後、遅滞なく申請手続きを行なったのですが、交付決定通知書が届いたのは10月5日で、補助金は翌11月末の入金となるので、11月に工事を行なうことにしました。
 このお宅の様に、交付された補助金を利用して再度工事される方も、珍しくありません。窓リノベ補助金に関していえば、最大限の200万円までは申請可能ですから、おひつが空になるまでおかわりした者勝ちです。

 さて、新しい玄関の主は? 勿論リシェント玄関引戸です。壁をイジると工期が長くなり、玄関通行止めの煩わしさが生じてしまいます。ハツリによって生じる粉塵対策として手間ヒマがかかる養生が必要となり、防犯上仮塞ぎも手が抜けません。また、サッシ廻りの補修工事が不可避となるのですが、部分的な補修の場合、既存部分と補修部分とでは外観にいくらかの差異が生じてしまいます。
 それに比べてカバー工法のリシェントは、既存の枠の上から新設の枠を被せるので壁をイジりません。ハツらないので養生も最低限で済み、工事を翌日に持ち越さないので仮塞ぎの必要もなくなります。サッシ廻り補修も不要で周囲の外観のミスマッチも生じません。そして、なんてったって 1dayリフォーム 1日で工事が終わるので、通行止めの煩わしさとも1日でサヨナラ出来ます。

 サッシの高さは2,200mm超で、既設はランマが付いていましたが、今回はランマをなくして上から下まで障子でズドンッ。大きさは変わっていませんが、障子を上まで通した方がスッキリとして見えます。縦通しのデザインは適度に幅があるので安定感を増してくれます。
 防犯面でもン十年前とは比較できない程に科学の進歩は著しく、ガラス破り対策としてつまみを動かしても解錠を阻止するセキュリティサムターン、色付きにして目視で確認し易い施解錠表示、ピッキング対策として2ロック仕様+内部がカギを破られにくい構造のDNシリンダー、こじ破りに強い鎌錠、複製が困難なディンプルキーと、泥棒さんもあきらめるしかなさそうです。

 工事は、1dayリフォームの名を汚すことなく無事一日で終了しました。新しく玄関の主となった引戸のデザイン・フォルム・カラーといった外観と様々な進化した機能に、お客様も御満悦の様でした。
 ご満足頂けた結果かどうかは不確かですが、二回目のおかわりとして内窓設置のご依頼を賜りました。早目のご決断の賜物で、2023省エネキャンペーンの申請締切り前に滑り込みセーフで補助金活用Againです。
 新しいサッシが付いた増築部に目が行きがちですが、古き既設部にもチョッピリ愛情を分けてあげて下さい。

思わず手が出る インプラス 二杯目🍚

10月に施工したお宅で早速インプラスの追加オーダーが入りました❕

 こちらのお客様は マド達補助金の輪 の際にご紹介させて頂いた方で、先月の10月20日に内窓設置されたばかり と、未だ日が浅いのですが、取付けて直ぐにインプラスの設置効果を体感された様です。
 今や窓リノベ補助金(戸建)の申請状況も11/29AM0:00時点で83%且つ締切月の12月も間近で ”補助金があるうちに他の窓にもとっとと付けろ!” と、早速 おかわり のご依頼を頂きました。 お見事 決断は力です!
 次年度の2024年も名を変えて補助金が継続される事が正式に決定しました。窓リノベ補助金については、今年度より増えて1,350億円程度と大盤振る舞いの様ですが、補助の割合(⇒これによって手出しの額が決まる)についての詳細は、未だ開示されていません。今までに例を見ないほど高い補助率の現在、間に合うのであれば、補助金活用即決がCleverです。

 工事は既定で製品もインプラスに確定しているので、プレゼンテーションなどの手順は すきっぷ 出来ます。ちゃっちゃと(但し正確且つ見落としの無い様に)採寸を済ませると、見積・補助予定額の試算等を済ませてご提案し、即甘受して頂けました。
 色は10月と同じくニュートラルウッド。GOサインが出たら急いで発注です。10月26日発注で11月17日入庫と、納期も実質二十日程度と大分縮まってきました。現在11月29日ですが、納期はさらに三日ほど縮まっていて、申請締切り前の追い風となっています。

 9月に一息ついた感のあった補助金がらみの工事ですが、インプラスの納期が短くなったこともあり、10月11月と堅調に増加し、工事予定を記載するホワイトボードのマーカーと、社員の行き先を記載する黒板のチョークは連日大忙しとなっていて、工事予定を組む業務課のリーダーは嬉しい悲鳴を上げています。忙しいなか申し訳ありませんが、施工事例用の写真とお客様とのエピソードもお待ちしておりますので、何卒宜しくお願い致します。
 製品は予定通り17日に入荷したのですが、スケジュールは工事で詰まっていました。それでも週明け20日の月曜日に工事予定をねじ込んで、事前にお客様工事の際の訪問日時をご連絡します。
 ところが最悪な事に、当日(弊社施工事例の写真で技量を開花させている優秀なカメラマンの)工事従事者が一名病欠してしまい、スケジュールのタイトさが一段と増したのです。それでも他の社員が何とかカバーして、無事工事を終える事が出来ました。迷カメラマンは 最近流行りのインフルエンザやコロナにかかっていたら会社に迷惑をかけるから と考え、出勤は二日後の22日水曜日となりました。先週末までは鼻声気味でしたが、週明けにはようやく全快となっていました。大事に至らない様に早目に用心すれば、長引く事もありませんから。

 10月の工事が終わると直ぐに、LIXILさんの気持ちeキャンペーンの応募を済ませていました。残念ながら気持ちeグッズは当たらなかったのですが、今回の工事が終わった20日の週に外れた方向けのギフトカードが届いたので、お宅を再訪問する際に持参しました。景品をお渡ししたところ、インプラスが付いたことよりも嬉しいんじゃない? ぐらいの歓びようで、製品同様キャンペーンをお勧めした甲斐があったなと、実感しました。
 それにしてもお仕事柄とは云え、良い木を使われていますね。
 それではまた、後日 別のお宅でお会いしましょう!

夏はコンロで汗まみれ🥵 冬の流しは足冷たっ🥶  そんな貴方に 勝手にリシェント

玄関引戸 窓 に続いて最後に登場するのは 勝手口ドアです。

 三話目にして、惜しまれつつ最終回を迎えるこのお宅での工事ですが、大トリを飾るのは勝手口ドアです。
 前回の二話目までは秘匿工事として伏せていましたが、ご来店時のやりたいものリストにおいて二番目にランクインしていたのは勝手口ドアでした。こちらについても事前学習の成果に非の打ちどころはなく、最初からリシェント勝手口ドアで断熱する と、固い決意のようなものさえ感じました。
 それ以外にも、流し台のフロアーユニット取替を希望されていましたが、あまり大っぴらにできない大人の事情ってやつが御座いまして、そこんとこは一つ おサッシ下さい。(これだから、大人になんかなりたくない)
 また、トイレ簡易水栓便器取替や浄化槽工事のご相談も賜ったのですが、こちらについては施工面において少々課題が残っておりますので、今しばらくご猶予を頂けるようにお願いしました。

 生ゴミを出しに行ったり食材買い出しの際の搬入経路として、キッチンに設けられることの多い勝手口。引戸を希望される方もいらっしゃいますが、数的優位なのはドアです。
 ご家庭で水回りの作業に従事される方にとって、昔ながらのキッチンは虐げられた場所というイメージをぬぐい切れないでしょう。建築基準法2条4号においては 人が継続して使用する室=居室 に属している台所ですが、DKやLDKなどの室名でダイニングやリビングと相席させられて一室として扱われ、それらの恵まれた環境に比べて、待遇の劣る事甚だしい。
 冬、後ろ髪を引かれながらも温かい布団に別れを告げ、未だ温まっていない流しに向かい、足元の冷たさ🥶と闘いながらの朝食の準備。陽が落ちるのが遅い夏の夕げ、どうせ汗だくになるからとお風呂を後回しにて ”夕飯まだぁ~🤬” などという心無い言葉を聞き流しながら😠、調理の際の熱風🥵に挑まなければなりません。

 スポット空調などにより環境は改善されますが、その分電力会社への支払いがかさみます。
 先ずは、開口部を断熱化する事で、イニシャルコストは高くつきますがエアコンの電気代=ランニングコストを抑える事ができます。👛
 今回の様に採風機構付にすれば、上げ下げ窓により、温度差による重力換気が見込めるので、中間期の電気代削減に効果的です。👛
 また、腰上腰下共にガラスにすれば光を採り込む事が出来るので、日中照明器具に頼らずに済み、こちらでも電気代を節約できます。👛
 今回選ばれたのは、断熱仕様 デザインはスリムな横格子のH型 Low-Eによりさらなる断熱といったメンバーです。
 設置箇所の納まり上、三方リブをカットしての取付けとなりました。
 同じ日に第一話目のリシェント玄関引戸工事も行なっていましたが、双方共に1dayリフォーム で Finish です。

 玄関・勝手口・窓三箇所の工事も一週間で終わり、IH付のキッチン・一新された外観 と、お客様の当初のご要望に沿う形での完工を迎える事が出来ました。
 締まった色の外壁にマッチした玄関引戸の柿渋調、オータムブラウン色の窓、アクセントとなるホワイト色の勝手口ドア 既に建物に溶け込んでいました。
 日々工事の進捗状況を確認されながら終わった改修工事は、お客様アンケートの 大変満足 という賛辞のご回答を頂いての終了です。
 昨年に続いて今年も大変お世話になりました。ご参加頂いた気持ちeキャンペーンでは、QUOカードではなくご希望の製品当選となるよう祈りつつ、今回のご案内を終えさせて頂きます。
 ではまた、どちらかのお宅のご案内でお会いしましょう。