記事一覧

ガラス割替 網戸張替 サイディング張替

今回は外壁サイディングの部分張替工事をご紹介します。

 弊社の不動産部が管理させて頂いているアパートのオーナーさんから、建物に車をぶつけられたので、復旧工事の見積書が欲しいとの連絡が入りました。
 いつもニコニコ笑顔を絶やさず、アパートの住人さんからも ”〇〇爺” と呼ばれると少し照れ笑いされる そんなフレンドリーなオーナーさんですから、私共にとっても気さくな親しみやすい方です。
 被害に遭われた場合の復旧費用の見積書となると保険適用の案件となる事が想定されるため、過大請求などは論外ですが、逆に復旧費用不足や適用除外にならない様に慎重に対応しなければなりません。
 また、補助金申請時と同様に復旧前後の写真がマストとなりますので、無難目に通常よりも数多く撮影しておきます。

 先ずはオーナーさんと訪問日時を調整した後現地に赴き、作成する見積書の宛名や弊社の見積対象となる工事内容について、間違いや漏れの無いようにじっくりと耳を傾けます。
 工事内容については、破損している部分のサイディングの張替がメインです。
 ”なんだ、簡単じゃん!” 何ておもわれてませんよネ。車がぶつかってサイディングが割れたとなれば、破片によって透湿防水シートも破れているので張替が必要となります。また、仮に同じ品番の製品が現存していたとしても、長年雨風天日にさらされた既存サイディングと張り替える新しいものとでは、色味が異なるので、塗装屋さんに色を合わせて塗ってもらわなければなりません。
 幸いな事に、出隅部のハット型ジョイナー部のシールに大きな損傷は見られないので、躯体の鉄骨には被害が及んでいない様です。

 今回頭痛の種となったのは、窯業系サイディングでした。築年数が経ち、使った製品は廃番となっていて、色は現地で合わせるので良いのですが、問題はタイル調の縦・横の目地です。何とか横(水平方向)目地は同じ割りの製品を見つけたのですが、縦(垂直方向)目地で同じ割りの製品はありませんでした。但し、今回は運良く縦目地が上下通るのは窓の両サイドだけなので、何とか目立たない様な張替えを行なうことが出来ました。窓と窓の間の目地が下から二段目と三段目で少し食い違っていますが、これはやむをえません。
 後は塗装屋さんに既存の色に合わせてお化粧して貰ったら、復旧工事は無事終了です。

 何とか復旧工事も終わり、元の通りとまではいきませんが、綺麗な外壁に戻り、オーナーさんも一安心です。ただ、通行量の多い道路の分岐点に位置していますので、くれぐれも用心されて下さい。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

構想半年 工事一日 お待たせインプラス

6月から半年ぶりに待望の内窓を設置しました。

 こちらのお宅では今年の6月に窓リノベ補助金を活用して内窓を設置されました。設置内容は、和室・寝室・台所などに開き窓×1・Fix窓×7・引違窓×7の計15本 と、弊社が今年度補助金申請させて頂いた中でも多い方となります。
 既に相談される前から熟考を重ねられていて、想定される予算の範囲内で、どの窓に付けようかと迷われていました。(ある意味でこのあれこれ悩む時間が一番楽しいのでは?)
 この時、南に面するLDKの2枚建テラスへの設置も検討されていましたが、外窓が網入ガラスやLow-Eガラスの場合には熱割れの恐れがある点についてご説明させて頂き、設置対象からは外れることになりました。
 流石にもうお腹いっぱいで、今年度の補助金を活用されることはないだろうと思っていました。油断大敵ってやつです。
 ところが、10月末にお問合せのご連絡を頂きました。お問合せの内容は、食器洗い乾燥機とIHクッキングヒーターの取替についてでした。弊社、マド専門店ではありますが、マドだけにとどまらず、住まいに関するあんなことからこんなことまで えっ、どんなことまでしてるの? ナニッ、そんなことまで? と ”こそあど”系をすべて使いきるくらい、何でもやっていますので、お見知りおきを‼

 早速お宅にお邪魔して既設の機器を見せて頂いた後、ご希望の新設機器について伺いました。食洗乾については、既設の機器は食器洗い機で乾燥機能が付いておらず、経年もあって取替を考えておいででした。
 会話の途中で再度内窓の話題になり、前回活用された補助金の額が上限の半分にも満たないことをお伝えすると、前回叶わなかった南に面するLDKの2枚建テラスへの設置や、設置を見送った居室や浴室も含めた水回り、現在は納戸としてお使いのお部屋まで、計13箇所への内窓設置の夢が再燃してきました。
 ということで、取替希望の水回りの機器も含めてご希望に沿った内容でお見積りさせて頂き、補助予想金額を差し引いた実質負担額をご提示しました。
 前回の工事は6月だったので、この時点では既に補助金が交付されており、こちらも工事へと後押ししてくれました。
 この時点で、窓リノベ戸建住宅の申請率は80%に到達しておらず、インプラスの納期も短くなっていて、申請締切りまでは未だ余裕があることから、十分にご検討して頂き、11月20日正式に工事請負契約締結の日を迎えました。
 間違いのない様に留意しつつも速やかに発注業務を経て、12月7日に製品入荷となりました。

 12月初旬は、社内において補助金活用のラストスパートに差し掛かっており、最終コーナーを回って視界にゴールが見え始めていて、当然工事が殺到し、業務従事者が普段にも増して険しい形相となっていました。
 それでも、工事予定の書き込まれたホワイトボードの一画に隙間をこじ開け、工事をねじ込み、入荷翌日の8日に内窓設置工事を行ないました。
 6月の本数も合わせると、総数28箇所の外窓に内窓を付けたことになり、社内において今年度補助金活用の金字塔となりました。と同時に、施工事例製作時にどの写真をメインや声に据えて、施工前後のどの順番にするかについてはいつも頭を痛めていて、業務の傍らの撮影の為、なかなかGoodShotにお目に掛かれないのですが、28箇所の写真ですからビフォーアフターだけでも56枚もあり、嬉しい悲鳴をあげながらのセレクトとなりました。
 今回特筆すべきは浴室に付いている窓の数で、通常一つのお宅が多いのですが、こちらのお宅何と三つも付いていました。開口部はヒートロスが大きいので、真冬の入浴はしんどかったと思いますが、内窓設置により熱損失が激減し、おっくうで苦痛だったバスタイムが待ち遠しくなり、長風呂になること間違いなしです。お風呂に入る順番でもめたりなさらない様にして下さいね。
 工事は無事一日で終了し、当夜は浴室で鼻歌がこだましていたのでは?

 二回にわたる工事を経て、お客様には大変ご満足して頂けたようで、 ”とっても良くなりました。大変満足しています。本当に有難う御座いました。何かあったらまたお願いします。” と、💮を頂き、担当者の歓びもひとしおでした。
 いえいえ、こちらこそ一年に二度もご用命して頂き、有難う御座いました。何かありましたら伺いますので、ご連絡下さい。
 大変お世話になりました。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

🎤雨戸を閉じたくて閉じたくて~閉じれぬ夜は 雨戸の温もりをその温もりを~思い出しそっと障子閉じてみる

今回は雨戸づくしです。お腹一杯ご堪能下さい。

 今回の事例は直近の中でも優先度ダントツ一位で、お客様からの一本のお電話から物語は目まぐるしく動き出します。
 お客様からのお電話は、 ”お縁のサッシの状態がおかしい” という内容で、何やら危険な香り漂うスタートとなりました。
 ことがことだけに急がねば と、営業担当者と弊社のスーパーヒーロー大工さんが2トップを組み、速やかにお宅に突入です。
 着いて早々今回の舞台 ”お縁” へと直行しました。お縁には、1.5間4枚建テラス連窓・1.5間4枚建テラス単窓・1.0間2枚建テラス単窓が各1箇所と、メイン写真からも見て取れる様に、荘厳なるお縁且つお庭で、お縁からの眺望を一度だけでも良いので、是非拝見させて頂きたいという衝動に駆られてしまいました。

 感動モードをOFFにしてお仕事モードに戻り、対象のサッシを見せて頂きました。危険が迫っていたのは連窓サッシで、犬走り上に束建てして、下枠3間分の下に潜り込ませてつんばり、ニュートンの万有引力の法則に抗うべく必死に闘わせていました。土台の入替は不可避の状況です。
 土台を入れ替える為にはサッシを外さなければならず、外すためには外壁を剥がさなければならない という三段論法に論理の飛躍はないかと...。ならば窓リノベ補助金を活用しましょうとお勧めして早速見積の運びとなりました。しかし、お客様の危惧はこの一箇所にとどまらず、お縁に並ぶ残り二ヶ所の土台にも及んでいました。確かに取付後年数も経っているので一緒に取替えては?と、レジ横のついで買い提案により、見積のメンバー入り決定です。
 築年数が経つ改修工事の見積の場合、仕上げ材をはぐってみないと判らない部分もあり、はぐる機会は滅多にないので剥いで悪かった部位については、判明した時点で報告し、金額を提示した上でお客様の御意向に従う事を前提とし、工事が確定している分のみの見積書を提出し、補助予定金額をご提示したところ、急いで工事を という運びとなりました。

 弊社はサッシ専門店ですが、自社に大工さんがいるのでこういう場合の初動は無理・ムラ・無駄なく迅速です。社外の大工さんにお願いする場合、大工さんの予定に合わせて現地調査や打合せに工事日程と、どうしてもタイムロスが生じてしまい、お客様をお待たせする結果を招きます。社内に大工さんがいれば、優先度の高さから他の工事を調整して着工日を早めることが出来ます。仕上げ材を剥がし、むき出しになった躯体の普及状態を確認し、お客様にその対応策についてご説明する際も即時対応が可能です。1クッション入った大工さんの場合はどうしてもタイムラグの発生を否めませんので。
 この工事は、外壁仕上げ材と土台の部分撤去・土台挿げ替え・サッシ取付け・屋内外のサッシ廻りの補修を弊社で施工し、基礎の補修工事を左官さん、外壁補修部分に使用した加工板の塗装を塗装屋さんが施工してのコラボレーションとなりました。荘厳さにおいては、こちらのお宅のお縁やお庭には到底及びませんが、タイトでスリムとなった工期は賞賛に値するのでは⁇

 今回の工事では屋根の一部にも傷みが生じていたので、アスファルトフェルトを下葺してガルバリウム鋼板を葺せています。こちらも大工さんが社内在籍による賜物です。
 工事は11月下旬に無事終わり、お客様のご様子からも平静の日々に戻られた事が感じられます。
 つい先日、お支払いの為に弊社にお見えになったのですが、その際にも大変満足して頂けたようで、 ”有難うございました。とても良くなりました。またお願いします。” との謝意を頂戴しました。
 いえいえこちらこそ、大変お世話になりました。また何か御座いましたらいつでもお声掛け下さい。
 今回の盛り沢山な事例案内もこれにて終了です。それにしても素晴らしいお縁とお庭❣
 それではまた、どちらかのお宅の案内でお会いしましょう。

補助金っ 間に合うならウチの窓にも 内窓付けようかしら

タイトル通り、補助金を活用しての内窓設置のご相談です。

 何だい 今日のタイトル 駄々すべりじゃねぇか。何か悪いもんでも喰ったんじゃねぇか? スキーシーズン到来 滑ってなんぼ!お腹も快調で昨日も普段通り手羽先100本ペロリ。ふっ、でけぇ口叩きやがって、この間も手羽中残して手羽先一本で途棄したヘタレのくせに! と、うちわネタはこれくらいにして。
 今回のお客様は同僚の叔母さんにあたる方で、近隣にお住まいという事もあり、頻繁に行き来するもう一方と合わせて仲良し三人組さんとのことでした。
 同僚宅では8月に玄関ドアを取替え、9月に内窓を設置したのですが、頻繫にお見えになるのでその効果を体感されて、内窓を設置するか迷われていた様でした。
 ここでネックになるのは、補助金申請が間に合うかと、手出しの金額に応じてどのマドに付けるかのドラフト会議により取捨選択が必要という点でした。
 ご相談を受けたのが11月6日で、窓リノベ戸建住宅の申請率は未だ76%・納期も実質20日程度まで短縮されていたので、 ”補助金は活用出来ます” とお伝えした上で、具体的なご要望を伺うべくお宅を訪問しました。

 先ずは設置希望の窓をお伺いし、現場調査シートに沿って一窓ずつ丁寧に設置の可否やふかし枠など副資材の有無などをチェックしていきます。二重窓となるので、クレセントの高さなども見落とすと ”使えねぇ~” 何て事にならない様に、寸法をあたります。
 当然ですが、取付けるという言葉からも判るように下地が重要で、下地・躯体に強度上の問題があれば、内窓設置ではなくハツリを伴う高断熱の外窓交換を選択し、躯体の補修を行う必要があります。
 単に採寸だけではなく全ての是非を一定時間内に見極めなければならないので、知識・技術・経験などのスキルが必要で、やはりここでも日々精進しなければならないと痛感します。
 こちらのお宅は建てられて既に30年以上経っていますが、手入れが行き届いており、補修等は必要ありませんでした。何でもそうですけど、長く付き合いたければ常日頃から愛情をこめて手間暇かけないと...。

 現地調査・見積・補助金試算・プレゼンのプロセスを経て、インプラスの設置を決断されました。
 実質ご負担される額により、対象となったのは和室・洋室・リビング・ホールに9本、浴室も含めた水回りに4本の計13本という豪華なラインナップです。
 今回、一緒にご依頼頂いた勝手口の薄型断熱真空ガラス入替は、納期の関係上やむなく来年の工事となりましたが、13本のインプラスは11月16日に発注業務を行ない、12月6日に入荷、在社日数わずか一日で、お客様のお宅へと巣立って行きました。 ”どうか可愛がってあげて下さい❣” 何か新婦の父の気分です。
 工事は入荷翌日の7日に始まり、当日11本を取付け、翌8日に残りの2本を設置を済ませました。この後、片付け・清掃・写真撮影・お客様への製品説明と工事内容の確認を経て引渡しの運びとなり、少し距離のある会社への帰路に就きました。
 それにしても、今年の補助金に間に合って良かったです。この事例の製作前日に2024年度の窓リノベ補助金の詳細が公表されたのですが、内窓は補助金の額が少なくなっていて、次年度に持ち越していれば実質負担額が増えることになっていました。やはり 決断は力です。
 ところで、こちらのお客様ですがさかのぼること四年と三月ほど前に、可動ルーバー取付けと網戸張替でお世話になっておりまして、今回が二度目のご用命となりました。二度あることは三度ある 弊社は何度でもウェルカムです。

 今回は本数が多かったため、二日にわたる工事となりました。二日目の朝、お宅を訪れてご挨拶をした際に、少しだけお話を伺ってみました。
 お客様は寒いのが得意ではないそうで、昨日インプラスを取付けたリビングでは、朝方エアコンとヒーターをつけたところ部屋が温まり過ぎてしまい、直ぐにエアコンの電源を切られたとのことで、とても快適になりました、有難う御座います という言葉をかけて頂いたそうです。
 工事後訪問させて頂く営業担当とは異なり、業務担当の場合は、工事が終わりお宅を離れた当夜や翌朝に効果を実感されるので、直に謝意を耳にすることは滅多にありません。言葉をかけられた社員も大変喜んでいました。
 いやぁ~、今回もまた、大変お世話になりました。気持ちeキャンペーン 代理応募済ませております。温かさだけでなく是非景品もゲットして下さい。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

母に捧げる雨~戸

今回はおかわりタイムの中でも珍しい、雨戸付サッシの追加オーダー入りました⤴

 こちらのお宅では八月から九月にかけて、雨戸付サッシの取替と内装の改修工事をさせて頂いておりまして、詳細については9/25と10/2の施工事例でご紹介しておりますので、是非御覧下さい。
 工事終了から一ヶ月ほど過ぎた十月のある日、担当させて頂いた営業の社員に連絡が入りました。ご用件を伺うべくお宅へと向かう車中、引渡し後間もないので何か不具合でもあったのでは? と、不安がよぎり、焦る気持ちで踏込むアクセルペダルをようやっと抑え込み、到着早々伺ってみました。
 このお宅には、現在お母様と息子さんのお二人が住まわれていて、八月の打合せでもそうだったのですが、会話の主導権を握られていたのは居を別に構えていらっしゃる娘さんでした。
 前回提案の際の会話では、他にも未だ取替えたい窓があるが、それは おいおい ということで、来年あたりにもう一度訪問の上、ご相談する事になっていました。
 娘さんのお話では、その後お母様から どうしても 取り急ぎ 取替えたい窓があるとの意向を耳にして居ても立っても居られず、今回のお電話となったようです。
 親を思いやる子の想い、今時稀に聞く美談に思わず目頭が熱くなってきました。

 油断して瞳を潤ませてしまいましたが、泣いてばかりもいられません。親思いの娘さんに協力したい気持ちから、いつにも増して傾聴能力を働かせ、ご要望を伺いました。
 前回の工事は広縁の雨戸付サッシ(四枚建テラス)でしたが、今回は同じく南に面する居間と寝室の雨戸付サッシ(二枚建テラス)二ヶ所です。広縁には不要という訳ではありませんが、室用途や在室時間から考えれば、この二部屋の方が優先順位は高そうです。日中長時間過ごす居間や夜間6~8時間程度就寝の場となる寝室が、暑かったり寒かったりでは苦痛を感じるし、健康にだって決して良いとは言えません。
 幸いなことに、ご連絡を頂いた10月16日、窓リノベ補助金の申請状況は未だ71%で、前回の工事で補助金申請してはいますが上限200万円にはほど遠く、余裕で2023年省エネキャンペーンの補助金を活用することが出来ます。
 ならば急げ!という事で、手際よく現調・採寸・見積・補助金試算を完遂し、プレゼン後、直ちに工事の運びとなりました。

 製品の色は、前回同様シルバーからオータムブラウンに衣替えで一層引き締まった外観になります。ガラスはLow-Eグリーン高遮熱・中桟無し一枚ガラスのテラスなので、厚みを4mmにアップして安心感も増します。アルゴンガス入にすることで、窓リノベAグレードとなるため、Aグレード・大サイズの補助金を二ヶ所分申請することができます。
 大壁のお宅の場合は築年数が浅くハツリを伴う外窓交換の例は少なく、その多くは築年数が経った真壁で、新設サッシ枠の室内側にはアングルカバーの取付けが必要となります。
 また屋外のサッシ廻りは、はぐった板壁の部分を杉の加工板に張替えた後に、塗装屋さんにお色直しをして貰うと、ようやく工事終了です。パソコンで文字を入力するのとは異なり、現場では色々と大変なのですが、そこは それ、おサッシ下さい。(最近この文言を多用しながら逃げていると思われている方、気のせいです。)

 今回の工事では雨戸サッシ取替の工事後に、外観左側のサッシでの出入り用として、屋外用の縦型手すりを設置しました。ステンレスの芯材に抗菌剤入りの高耐候樹脂を被覆しており、高齢の方の動作をサポートしてくれます。こちらにも、娘さんの転倒・転落しない様に という思いが込められています。
 工事後お支払いにご来店された際も、お陰でとても良くなった と、とても満足して頂けた事が伝わったのか、対応させて頂いた社員の笑顔が普段よりも増して輝いていました。
 今回も大変お世話になりました。またのご用命をお待ちしております。
 それではまた、どちらかのお宅でお会いしましょう。