記事一覧

豚肉とかけて 補助金と解く その心は 美味(上手)いカツ(活)用をお勧めします。

今回は補助金を活用して断熱改修されたいというご依頼を受けた事例です。



 住宅省エネキャンペーン2024の申請受付が始まって数日後の4月1日、お客様から1本の電話を頂きました。補助金を活用した断熱改修工事を検討されていたのです。そこで、先ずは詳しくご要望をお伺いしてみました。
 工事内容としては、掛かる費用に対して補助率が高いインプラスの設置を希望されていました。
 早速対象の窓をご指示して頂き、見積書と補助金試算表を作成します。この差額が実質ご負担して頂く金額となるので、これによってさじ加減が可能となります。想定している予算をオーバーしていれば、予算の増額か設置対象の窓を減らす。逆に予算に達していなければ、設置対象の窓を増やす事も可能です。





 プレゼンテーションの結果、今回の対象は六ヶ所となりました。洗面所と台所の水回りが三ヶ所、残りの三ヶ所はリビングです。一ヶ所は一間間口の掃出しで、その眺望からは南国の雰囲気が漂ってきます。未だ中間期の時期なので、涼し気な顔をして眺めていられますが、真夏の日中ともなれば軽装に着替えるが必要ありですね。そう言えば、先日たまたま沖縄の方と話をする機会があったのですが、四月初旬だというのに寒そうにされていました。特に軽装という訳でもなかったのですが、若干揉み手気味でした。”寒いですか”と尋ねると、間髪入れずに”寒い”という言葉が跳ね返ってきました。既に沖縄は温かいそうで、”どんな服装をされていますか”と尋ねると、”半袖・半ズボン”という返事が食い気味に戻ってきました。
 いけませぬ 今回は無駄話をしないと誓ってパソコンに向かったのですが、どうやら生まれつきの徘徊癖でして、その辺りは どうぞ おサッシ下さい。





 リビングの残り二ヶ所はFixを取付ける事になりました。そして、私の勉強不足を痛感する結果に至ったのです。施工後の写真をよく見ると、障子の下桟にハンドルが見えていました。何で? とカタログのページをめくったところ、障子の建込みの為に取付けてある旨が記載されていました。さらに心憎い気遣いから、不要な場合は取り外すことが出来るとまで明記されていました。大変恥ずかしいのですがカミングアウトさせて頂くと、初めて読みました。これからは、予習復習を欠かさないと胸に刻んだ私です。
 本題に戻ります。台所の出窓については、お客様から内窓の取付ける位置についてのご要望を頂きました。通常出窓の場合、内窓を外窓に近付けて付けるか、離して付けるか、ご意向を伺います。
 外窓に近付けて取付ける場合は、内窓の手前に物を置けるスペースが出来ます。この場合、障子の開閉を伴わずにダイレクトに手に取ることが出来るので、利便性には分があります。内窓を離して取付ける場合は、外窓との間に物を置くスペースが出来ます。こちらの場合は内窓に囲まれているので、ホコリをかぶりにくいという利点が生まれます。室用途や窓の設置位置によっても選択は異なると思いますので、取付工事までの間、どちらにするかは楽しみなThinking time です。
 今回は外窓に近付けて取付を希望されました。水回りには沢山の武器がひしめき合っているので、こちらが重宝でしょう。但し、近付けて設置する為には事前に細工が必要でした。そこで、インプラスが入荷する前に、両袖部分には造作用集成材(フリー板)の取付を済ませました。


 先行工事となる集成材造作を手掛けたのは、言わずもがな の スーパーヒーロー 大工さん でした。営業担当者の指示に従いキッチリと工事を済ませていました。発注から二週間で入荷したインプラスは、休む間もなくお客様宅へと旅立って行きました。工事にあたるメンバーは交代し、二名で作業に従事し、半日の時を要して無事六ヶ所の内窓設置が完了しました。
 今回も大変お世話になりました。南国を思わせる眺望でのお仕事、大変充実したものとなりました。またのお声掛けをお待ちしております。
それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

🎤 雨戸カタくはないですか 日毎寒さがつのります 替えてもらえぬ切なさを 寒さこらえて耐えてます

昨年の内窓設置に続いて、今回は外窓交換と内窓設置のおかわりです。



 こちらのお宅では、昨年12月中旬にインプラスを六ヶ所取付けさせて頂きました。今年1月15日の事例でご紹介していますので、未読の方は是非覗いてみて下さい。
 事例でもご紹介していましたが、インプラス設置により見事にエアコンの稼働率を落とすことに成功されていました。電気代を削減できただけでなく、寒い冬場を快適に過ごされていました。
 せっかく今年も補助金が出るのだから今のうちに活用しなければ ということで、再び断熱改修工事を決断されました。取付けた後の効果を見ながら検討される予定でしたが、これ以上時間をかける必要もない という判断でしょう。先ずは、前回は選から漏れた南面と北面の計三ヶ所の内窓設置です。





 そして、もう一つはハツリを伴う外窓交換です。既設は二間間口の連窓で、木製雨戸が長きにわたりサッシを外敵から守り続けてくれました。しかし、流石に経年による劣化を認めざるを得ません。疲れを癒す為に木製戸袋に休息に入る雨戸の姿は、疲弊しきっていました。これ以上無理強いしては酷 という事で、こちらも補助金を活用して高断熱の雨戸付サッシに取替える事になりました。戸袋を雨露から擁護してきた庇もお役御免となります。
 単に外見が新しくなり、障子や雨戸の動きが軽くなるだけではありません。サッシ・ガラスのスペックも既設のそれとは比較にならない程の進化を遂げており、それだけでも断熱性は向上します。さらに、雨戸にDanパネルをセレクトすれば、さらなる断熱性を期待することが可能です。





 勿論、これだけの効果を手に入れる為に、何の代償も無し なんて都合のいい話はありません。内窓設置とは異なり、工事に時間が掛かります。特に今回の外窓交換は短工期のカバー工法ではなく、ハツリを伴います。サッシ廻りや戸袋部分の外壁仕上材を一度剥ぎ、サッシを取替えてから外壁を復旧するので時間を要します。
 でも、物は考えようで、せっかく外壁を剥いで構造体をむき出しにするのですから、傷んだ箇所は補修することが出来ます。人の身体と一緒で、長年使えばガタもくるので、健診に引っ掛かった箇所には治療を施すことができるのです。
 治癒して健全になった構造体は、透湿防水シートで優しく包み、最新でハイスペックの雨戸付サッシを取付けます。この時、今まで頑張ってきたサッシ・雨戸・戸袋・庇への謝意を忘れてはなりませぬ。心から労いの言葉を掛けて、舞台からの去り際を温かく見届けてあげましょう。
 感傷に浸ってばかりもいられません。新しい顔となった雨戸付サッシの廻りを、我らがスーパーヒーロー 大工さん が、匠の技を駆使して装い、足場をほどけばようやく外窓交換の終了です。


 工事には四日ほど費やしました。先行は外窓交換で、一緒にご依頼された新規網戸と共に足場を搬入し、足場を架設します。二日目に外窓の取替工事を行ない、三日目に足場をバラして外窓交換終了です。四日目のインプラス取付では一人メンバーを交代し、二時間ほど掛けて全ての工事を終えました。
 内窓設置とは異なり、外窓の場合は外観もリフレッシュされるので、お客様の工事後の顔のほころびも、より明確になります。
 今回も大変お世話になりました。これから暑い季節に差し掛かってきますので、お身体ご自愛ください。昨年から今年にかけての開口部断熱改修によって、快適にお過ごし頂けると思っております。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

知人・親戚・師匠・弟子 桜満開で 縁 たけなわの四月のインプラス でした❣

待ちに待った申請受付が始まり、四月は連日内窓設置工事となりました。

 3月29日に住宅省エネ2024の公式サイトで、申請状況の開示が始まりました。前回の事例の中でも触れましたが、一部手続き上の問題からか、数字が停滞している感が否めません。しかし、解消されれば数字は跳ね上がると思われるので、注視する必要があります。
 さて、今回ご紹介する事例ですが、こちらのお宅には以前から大変お世話になっておりました。事例を作成しながら度々思うのですが、一度ご用命頂いたお客様から再びお声掛け頂く いわゆるリピート率をとても高く感じます。営業担当者の手厚い対応や、業務担当者の挨拶・清掃・工事後の説明、サポートする経理課や不動産部の事務所内における懇切丁寧な対応など、全社員の所業によりお客様から信頼を頂く結果につながっているのでしょう。今後もこれにおごることなく、真摯な対応を続けていく所存です。

 すみません、早々に寄り道してしまいました。
 こちらのお宅では、三年前の五月に二間間口掃出しに雨戸一筋の取付と浴室の網戸張替、外構においては12坪ほどの人工木デッキを設置させて頂きました。そうです、マド専門店ではありますが、それだけではありません。外構工事もバリバリやっています。過去の事例をご覧になられている方ならご存知だと思いますが、くまのプーさん と呼ばれるエクステリアの達人が、豊富な経験と知識でその技量をいかんなく発揮します。未読の方は是非過去の事例を覗いてみて下さい。
 実はこちらのお宅にはその他にも色々とご縁がありました。こちらの奥様は、弊社が度々お仕事をさせて頂くお得意様の師事を受けられていました。また、先日ご紹介した事例のお宅とは、ご主人同士が友人 という間柄でした。こう考えてみると、世の中狭いな と、感じざるを得ません。何か、人類みな兄弟的な感じです。

 今回は、補助金を活用して内窓を設置する事は既定事項となっていて、ご用命及び発注に至るまで、さほど時間を要しませんでした。4月2日に発注業務を済ませて二週間後の16日には製品入荷という安心出来る納期です。昨年12月の期限間近の時期には、納期に神経をとがらせて事務所も張りつめた雰囲気でした。未だ危惧することなく補助金活用をお勧めできる今、沢山の方にご案内する事が私達マド専門店に課せられた使命だと思っております。
 前述の通り製品が入荷した四月中旬は工事予定が重なっていて、入荷後三日ほどの熟成期間を経て、19日に内窓設置工事となりました。
 内窓を取付ける七ヶ所のうち三ヶ所はロールスクリーンの移動も行ないました。窓にカーテンやブラインド、ロールスクリーンなど遮蔽・遮光目的で何がしかを取付けてあることは多いため、移設や取替なども頻繁です。
 今回は七本と数も多く、ロールスクリーンの移設などもあって少し時間が掛かりましたが、二人で作業を行ない四時間半ほどで無事工事を終えました。そう遠くない夏に向けて、二階南側の掃出しの網戸も張替えを済ませています。

 ご主人にお伺いしたところ、前回ご紹介したお宅のご主人とは、”もう工事やった?”など、どちらが先だったか的な会話がなされたそうです。大丈夫ですよ、順番に関係なく予算に到達するまでは、ちゃ~んと補助金はおりますので、安心して下さい。
 今回も大変お世話になりました。未だ予算はたっぷりと残っておりますので、おかわりのご検討もお願い致します。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

最初に付けたのは八年前 やめられない止まらない 三度目のインプラス

今回はインプラス歴八年のお宅をご紹介します。

 こちらのお宅には、随分とお世話になっております。
 八年前の一月に、一回目のインプラスを取付けさせて頂きました。その後、断熱性や防音効果などを存分に体感されたのでしょう。確かに費用は掛かりますが、窓まわりの結露で不快な思いをせずに済みます。また、エアコンの稼働率を抑制できるので、電気代を削減する事が出来ます。小さなことからコツコツと という訳でもありませんが、これも地球環境改善に貢献しているのです。
 五年後に、二階の二箇所の窓にもインプラスを取付けさせて頂きました。五年の月日の中で、費用対効果あり と実感されたのでしょう。

 今回三回目のインプラス設置を思い立たれたのは、お知り合いの方からのお話を伺われてとの事でした。個人情報保護の観点から詳しい事は申せませんが、その点はどうか一つ おサッシ下さい。最近この決め台詞が少ないとお叱りの言葉を頂戴しましたので、使わせて頂きました。本筋に関係のない話なので、グーグルさんの評価は駄々下がり必至です。
 インプラスの実力は既に十分ご理解頂いているので、設置対象の窓をご指示頂き、見積書と補助予定金額をご案内しました。前二回と異なる点は、費用対効果が一番期待出来るグレードとするために、前述のガラスのスペックをLow-Eにした点です。昨年来の補助金までは、比較的温暖な地域という土地柄もあって、単板ガラス仕様が三割弱、一般複層ガラスが大半を占め、Low-Eガラスを選択される方は殆どいらっしゃいませんでした。

 それから、お客様のご意向により製品カラーが三年前とは変わりました。前回は二窓揃ってニュートラルウッドだったのですが、今回はLDKには少し濃いめのキャラメルウッド、畳の間には少し優しめのライトウッドです。色を統一される方が多いようですが、こだわられているのでしょうね。施工後の写真では、二色ともお部屋になじんでいました。
 製品決定後、速やかに発注業務を遂行しました。4月10日に発注し、24日には入荷する 昨年の今頃では想像できないほどの短納期です。メーカーの生産体制強化に拠るのもか、あるいはそれ程製品が出荷されていないのか、定かではありません。
 2024住宅省エネキャンペーンの公式サイトでは、毎日0時時点の申請状況が明示されています。昨年の4月27日、こどもエコは23%、窓リノベは13%と申請受付開始後の動きの速さに、いつまで持つか危惧を感じていました。ところが、今年は未だ3~4%(こどもエコ後継の子育てエコは戸建住宅の数値)とスローペースです。このままのペースでは、期限の年末に30~40%程度にしかたどり着けません。
 昨年から引き続きの二年目だからというのもあります。一部補助率が高すぎたと云われる製品があったため、製品毎に補助率が見直された点も起因するかもしれません。また、内窓を除く外窓交換や玄関については、一部申請手続き上スムーズにいかないケースもあるようです。社内における申請手続きについても、現在のところ申請が受理されているのは、窓リノベ24の内窓設置と給湯省エネ24のエコキュートのみです。手続きが円滑化すれば、直ちに数字が跳ね上がる可能性もあるので、楽観視は出来ません。

 インプラスの取付けは、製品入荷翌々日に行ないました。四月に入ってからは工事が重なっており、工事予定を記載するホワイトボードには、邸名と工事内容がひしめき合っています。一週間分は各曜日の右から左までビッシリ詰めて記載され、入りきれなかった工事は、最下段にそれ以降の日程が記載され、上に昇格するのを待ち焦がれています。
 ということで、朝から一人作業となりましたが、急激な暑さも一休みという天候の恩恵を授かり、工事は無事終了しました。内窓設置は三回目というベテランのお客様ですので、設置後の効果は既知のものでした。
 今回も大変お世話になりました。是非、四回目の内窓設置 お待ちしております。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。

グレチャン って気安く呼ばないで❕ 正式名称グレイジングチャンネルの主張

今回はグレチャンの取替についてご紹介します。

 一年ほど前の連休明けに修理ガラスでお世話になったお客様から、四月初めにお電話を頂きました。四枚建掃出しサッシのグレチャンを取替えて欲しいというご依頼です。
 先ずはお名前(苗字だけだと取り違えてしまう事もあるので極力フルネームで)・住所・連絡先など最低限の内容を手早く伺います。急いではいるのですが、ご依頼されるお客様の状況によっては、とにかく急いで欲しいから とご用件だけ繰り返される方もいらっしゃいます。そんな時は一呼吸おいて、こちらは少しスローペースで対応し、電話を切る前には”少しお時間を頂くかもしれない”旨を添えます。
 その後直ちに担当者へと連絡を取り、情報を伝えてバトンを渡します。
 が、未だ対応は終わっていません。引き続き、先程伺った内容を表紙に記載して地図のコピーをとり、白紙の作業指示書とセットにして資料を整えます。電話一本取った後にはこれだけの作業が待ち構えていて、一連の作業を終えるのにそれなりに時間を要します。たまに電話が少ないな という日もあれば、今日どんな仕事をしたっけ という日だってあるのです。

 お客様は作業に従事した業務課員に、取替依頼に至った理由について話されたそうです。古くなったゴムがちぎれてしまっていて、そこに生じた隙間から水が浸入していたとのことでした。
 サッシメーカーは、過去の施工事例で二度ほど登場したアルナサッシです。見覚えのない方は、2023年9月18日の玄関引戸戸車と2024年3月8日の玄関引戸錠の事例案内でご紹介しておりますので、是非覗いてみて下さい。
 サッシのガラス溝幅は13mmで、ガラスのはめ込みは、室内側は先付け・屋外側は後付けの押えとなっていました。取替に際しては、双方ともにすべて撤去します。
 取替えに使用したのは、ガラス溝幅14mm・ガラス厚3・4mm用のブラックのグレイジングチャンネルです。

 私が学問として習った 建築用ガスケットを用いたガラスのはめ込み工法とは少し異なります。上記工法は二つに大別されます。一つ目はグレイジングチャンネルを用いるものです。グレチャンを伸ばさない様にしてガラス周囲に巻き付け、サッシにはめ込んだ後、コーナー付近に注意しながらガラスとサッシにチャンネルをなじませるようにして押さえていきます。つまり、グレチャンをガラスに先に付けた後にサッシに入れます。
 二つ目のグレイジングビードを用いる場合は、ガラスを先にサッシの溝に入れ込み、ガラスが溝の中央に来るように両側から、こちらでもコーナー付近に注意しつつ挿入し、十分に押し込んでいきます。つまり、ガラスを入れた後にビードを付けます。
 ところが、実務では名称もメーカーによりまちまちです。先付けビード・先付パッキン・押縁など様々な呼び方です。三方はグレチャンで下はビードなど混在する場合もあるのです。
 色々とググりながら賞味期限間近の頭で考えてみました。学術ではコの字型をしてガラスに先に付けるものをグレイジングチャンネル。先に入れ込んだガラスの両側に後から挟み込んで押さえるグレージングビードを大別して紹介。各メーカーがこれより派生させた独自の特化パーツまで全て取り上げるのは、学術的に困難。あくまでも、概論に留まっているのではないか という結論に達しました。知識に乏しい私はこの辺で身を引かせて頂きますので、詳しくお知りになりたい方は、ご自分でググってみられて下さい。

 能書きはさておき、実務面ではそれなりに手間・ヒマが掛かりました。障子四枚とは言え、テラスサイズで中残付きの障子を全て一度ばらして、ガラスを一度外さなければなりません。その後、先付け・後付け二種のガラス押えを全撤です。気持ちを新たにして、グレイジングチャンネルを丁寧に巻き付け、ガラス溝になじませていき、再び障子を組み直します。
 障子を建て込んだ後、建付けの調整を行ない、清掃・資材の片付けを終えてようやく使命終了です。施工日は、丁度暑さが増してきた四月の中旬で、取替工事には三時間ほど要しましたが、これで水の浸入もなくなります。
 今回も大変お世話になりました。また何か御座いましたら、お声掛け下さい。心よりお待ちしております。
 それではまた、どちらかのお宅の事例案内でお会いしましょう。