記事一覧

シェードもいろいろ (やらかしちゃいました編)

今回は、小さい頃からお世話になりっぱなしの 叔母宅でやらかした件をカミングアウトします。

 叔父と叔母には小さい頃から大変お世話になっていて、結婚後は二人の子供を含めて家族全員で伺ったり、言葉では表せないくらい恩義を感じています。
 残念なことに叔父亡くなってしまったのですが、今でも月一ペースでお宅にお邪魔して、昔話で盛り上がっています。
 入力前夜に訪問したのですが、夕食時に女子バレーの日本VSトルコ戦をやっていて、二人してかぶりつきで観ちゃいました。1セット目先取していい流れで2セット目に入り、2セット連取目前だっただけに、とても残念でした。まあ、そこが王者の王者たる所以というところでしょうか?

 前置きが長いと罵声を浴びる前に本題に戻ると、今回の訪問は、数ヶ月前に叔母から日除けの相談によるものでした。目的は遮蔽ではなく遮熱です。
 効果が高いのは、屋外設置のシェードなのは明らかですが、対象の掃出しは間口1.5間四枚建の雨戸付サッシで、テラス付き、吊下げ物干しがぶら下がっていました。使い勝手としては、シェードを下して屋外スペースで涼を楽しんだりするのではなく、単に陽射しを遮りたいというもので、ランドリースペースをどこに動かすかとか、高齢なのにわざわざ昇降操作の為だけにいちいち屋外まで出るのか、という訳で残念ながら今回はスタイルシェードの出番はありませんでした。
 ではサッシの障子をブラインドPGに、という選択肢もあるのですが、普段からの会話の中で、一人暮らしでいつまでこの家に住むかわからないから、あまりお金はかけたくないと聞いているので、費用面からこちらも除外です。
 で、結局のところお財布に優しく工事も比較的容易なブラインドに決定しました。
 発注ミスとならないようにこれでもかと採寸を繰り返し、目を皿のようにして製品寸法決定関連ページを睨めっこして、製作寸法を決定。
 後日カラーサンプルを携えて訪問し色決めです。色の種類が多すぎるので、ある程度好みを伺った後は、二色程度に絞ってあげると案外即決です。

 月一の訪問日を迎えいよいよ取付けです。
 前日に道具と製品の積込を終え準備万端です。...のはずでした。誰か、嘘だと云って。
 叔母宅へ向かう途中は既にやらかしていることなど知る由もなく、意気揚々とアクセルを踏んで直滑降で前へと!交通安全係さん、交通ルールは守ってますからご安心を!
 叔母宅に着くと先ずは挨拶を済ませ先ずはソファーなど障害物を移動させ作業環境を整えます。
 今回粉塵が舞うのはブラケットを固定する四ヶ所だけなので、用意していたブルーシートを使わず、出た粉塵はお掃除用のウエットシートで拭きとることにしました。
 既存のシェードを外すとウエットシートで窓枠の上端を拭き上げます。シェードを付けてからここだけは掃除しにくかったはずですし、ブラインドを付けてしまえば、同じ結果となります。 ”工事前より綺麗にして引き渡すように!” は我が社のモットーですから。
 次に製品を開梱し、取説と同根ビスを確認しました。ここです、ここで血の気が引いていき、全身が凍り付きました。窓枠のチリをかわすスペーサーを積み忘れました。会社の製品置場で置いてきぼりを喰らっています。
 叔母に正直に事情を説明し、代替品としてスペーサー自作を提案し、承諾を得てホームセンターで買い出しを済ませて直ちに戻り、ゴムシートをブラケットサイズにカット、ブラケットのビス穴の位置に合わせて道孔を開けます。後はブラケットの間口方向の割付けをして、ドリルで先行孔を開け、スペーサーをかましてブラケットを固定します。
 本体を当ててみて不陸を確認し、ブラケットの高さを微調整してビス本締め、本体取付け前にもう一度窓枠上端を拭き上げます。
 そして本体を取付け動作確認を行ない、道具、ゴミを片付け、作業スぺースの清掃後、取説を渡して説明を行ない終了です。
 短時間で済むはずが、私の失態のせいで無駄に時間をかけてしまいました。
 一生の汚点です。

 このゴムシートのお陰で、何とか急場を凌ぐ事が出来ました。
 会社としての施工であれば、きちんとお詫びした上で改めて工事にお伺いするのですが、今回は製品を購入した私が、材工共に叔母へのプレゼントとしての事ですので、寛大な心で観て頂けると幸いです。
 当の叔母はというと、前述の女子バレー戦ガン見の件からもお判りの通り、とてもご機嫌でした。

すまいる え~ど

お盆ど真ん中の14日、まだまだ暑さは続きそう! そんな今、とってもタイムリーな案件です。

今年の北部九州は梅雨明けがやけにもたついたにも関わらず、明けたと思ったら間髪入れすに夏真っ只中に突入し、体の準備が整わない間にボコられて、盆休み前にしてロープ際でKO寸前に追い込まれたものの、ゴングに助けられ、ギリセーフ。
今回のお話はまさに ”今でしょ!” 案件で西日が頭痛の種であるお施主様の御相談から物語はスタートしました。

御施主様にとって西に面した窓からの日差しは目の上のたんこぶ的存在で、高騰が続く電気代UPに拍車をかけていました。
屋内での日差し対策も効果が無い訳ではないのですが、太陽遮熱効果は屋内:45%、屋外施策で83%と屋内施策は完膚なきまでに打ちのめされてしまいます。
そこで今回お勧めしたのが外付日よけ スタイルシェード。
テラス囲いみたいにガッツリ囲い込んでしまうのもアリですが、必要な時だけサッと引き下げて固定すれば解放感を損なうことなく、日差しをカットしたアウトドア空間が手軽に得られるのも魅力的です。
今回の対象設置個所は掃出しではなく窓で、前面にデッキや手すりは無く、下部固定のためにコンクリート二次製品の束石を埋け込み、カラビナ固定としました。

本体の取付は枠付・壁付・天井付・エクステリア商品取付に大別されますが、設置予定位置の状況に応じて選択出来ない取付方もあります。
選択可能な取付方を決めたら、次は取付部品を選びますが、こちらも設置予定位置の状況に応じて、多様な部品が準備されています。
今回は前述した通り選択肢が残されていませんでしたが、本体の固定方法も真っ直ぐ降して固定する一番シンプルなフック固定に始まり、デッキ固定・手すり固定・カラビナ固定さらには腰壁固定と多様なラインアップです。
ボックスカラーは6色用意されていて、生地カラーも、昼夜を問わず遮視性に特化したデザインタイプ(プライバシーモデル)が3色、日中は視線対策に効果を発揮するカラーが5色の計8色と豊富で、ボックスと生地の組合せを選ぶひと時も、とっても楽しそうです。
で、工事の方はというと、施工性に優れているので、設置位置が特殊な場合を除き、片付けも含めて一時間かからない程で、今回の場合は取付方と部品の選択と束石の埋け込みが済んだ時点でゲームセット。お客様に一声かけて、仕上りを確認して貰い、使い方の説明を済ませ、満面の笑みでお見送りして頂きました。お世話になりました。
未だしばらくは容赦なく降り注ぐ日差しとのお付き合いが避けられない八月中旬、日差し対策始めてみませんか?
ご検討の際は、是非弊社まで御連絡下さい。夏場も無駄に熱いスタッフがお待ちしております。

Bath is ブラインド

”浴室内に付けているサッシの調子が悪いから見に来て欲しい”
とのお電話を頂き、訪問日時を調整した後、お宅にお邪魔して詳しくお話を伺ってみました。
今回のように ”調子が悪い”、”ほんなこつなか” (訳:本来とは異なる、for exa.動きがほんなこつなか=本来の動きではない)などのお問合せの際には、お客様が想定されている本来の動きを明確に理解する事が、最重要課題です。古い・使い方に問題がある・工事業者の施工に問題がある といった点はその後に続く話です。
そこで、先ずはお客様の御要望を正確に把握する事に注力しました。

今回の話題の的であるサッシと対面すべく、浴室へと向かいました。
既設のサッシは、下段にブラインド複層ガラスを用いたFIX窓、上段は換気用としてルーバー窓となっていました。長きにわたって使い続けてこられているだけに、ルーバー窓の開閉操作も手慣れたもので、愛着を感じられているご様子でした。
”諸行無常の響きあり” 残念ながら年数を経てしまい、全く操作出来ない訳ではないのですが開閉操作のためのギア部分が壊れていて操作し辛くなっていました。お客様の愛着心を考慮して、リペアパーツを探したのですが、生憎見つかりませんでした。
そこで、お客様に現状を伝え、既設のフレームの一部を切り落として、窓を取替える事になりました。

既設サッシは上下異なる段窓型の一体サッシでしたが、今回は換気量を多くとれる単体引違とし、既設と同様の断熱・遮熱・遮蔽効果を兼ね備えたブラインドイン複層ガラスを採用しました。
出窓のフレームの一部を切り落としての窓取替工事は初めての試みでしたが、予め十分な現調を行ない、時間をかけて作業手順を検討して臨んだ工事は、予期せぬトラブルが生じる事もなく終了しました。
片付けを済ませると、最後にお客様に製品の使い方やお手入れの仕方などを説明します。いつもであればこの時、お客様の御様子を伺いながら、満足して頂けているか気にするところですが、本日はさにあらず 無事に工事を終える事が出来た感慨から周りが見えなくなっていました。
恐るべし、ブラインドの遮蔽効果!

おトイレ だけじゃなく年末ぐらい彩風だって お手入れ して欲しい

弊社グリーンオフィス新築時に設置した可動式日除け彩風ですが、気付けば設置から三年以上放置状態を続けてしまい、よく見てみると自慢のキャンバスの鼻先付近の汚れが酷いことになっていました。
8,190W×2,000D の威風堂々とした風貌のキャンバスも、この汚れでは威厳が委縮してしまいミジンコ状態です。
早速お手入れ方法をググってみると、典型的なお手入れ方法が記載されていました。洗剤を使う場合は中性洗剤とし、清掃後拭き上げが必要となります。仕事納めの日で他にもやることは山積み。”指紋がなくなるまで水拭きしよう!”そう心に誓いバケツ・雑巾・脚立の三種の神器を携えて、にっくき汚れに立ち向かいました。

キャンバスは9スパンに分かれていて1スパンの中央付近に脚立を据えると、丁度1スパン分の範囲を清掃できます。脚立の出幅方向の据付位置は、近過ぎるとかえって危ないので、鼻先から少し離隔をとります。
これで脚立の設置すべき位置は決まりました。
次はいよいよ千本ノックスタートです。バケツに水を張り、雑巾をつけて軽く絞り、脚立を上がってキャンバスの汚れと対峙します。

最初は力任せに始めたのですが、やっている内に何となくコツがつかめてきました。雑巾で拭き上げる際に、雑巾の同じ位置で拭いてしまうとかえって汚れを拡げてしまうことになるので、一度に拭く範囲を狭めて、汚れていない部分の雑巾で拭けるように、使う雑巾の位置をこまめにズラしました。レスポンスに応じて動きを変える 私のポリシーです。
ちゃっちゃという訳にはいきませんでしたが根気強く拭いていると、汚れは面白いほど落ちていきました。

誰の日頃の善行のお陰か、日が差して風も殆どなく、拭き上げたそばからキャンバスは乾いていき、一時間強で無事拭き上げ終了です。
5スパン目辺りからは、右手人差し指の爪先に軽い痛みを感じるようになりましたが、周囲を見渡しても当然余剰人員などいるはずもなく、今は流行らないスポ根を頼りにゴールを目指し途棄することなく何とか任務遂行です。
色褪せは補えませんが、三年強の垢を落としてサッパリした彩風 天日が映えていました。
お近くにお越しの際は是非一度お立ち寄り頂きその雄姿をご一望下さい。

つっぱりタイプのブラインドご紹介

ブラインドなんてホームセンターで自分で買って付けたらいいしと思いながらどれ程たったでしょう。お父さんは、いつブラインドをつけてくれるのでしょう

こちらは、柳川市大和町の某事務所です。
淡い壁紙に緑の窓枠が清潔感のあるインテリア
まるで、モデルルームの様な内装なのですが・・・

時間帯によっては、西日や日差しがつらくなることもあります。
また少し離れてはいますが、視線も気になります。

カーテンもよいのですが、今回ブラインドを取付けすることにしました!!

そうは言っても、まだ新しい建物です。
壁や柱にネジ穴は開けたくありません。
そこで登場するのが、

つっぱりタイプのブラインドです。

自社でしっかり採寸して出来るだけピッタリに作ったブラインドを取付していきます。

まず取付する位置の柱や壁・窓枠などに専用の両面テープでキャップを水平に取り付けます。

いよいよ本体の取付です。

突っ張り具合を確かめながら本体をしっかり固定します。

確認しながら本体をしっかり固定します
大事な事なので2回言いました。

最後にブラインドを全部降ろした時に下枠に"カツン"と当たると私はビックリするので、ぎりぎりのラインを狙って高さを調整します。

閉じて

日差しをシャットダウン
気になる視線もシャットアウト

開いて

ぽかぽかのお日様を浴びることもできます。
明るくて気持ちの良い日差しを簡単に取り入れできます。

無事にお悩み解消できました。

ページ移動