今回は八月に紹介しました弊社社員の実家に おける続報 内窓設置工事をご案内します。
七月玄関が生まれ変わり、次は居室 と指折り数えて待っていたインプラスが、九月五日ようやく到着しました。さあ、 ”とっとと付けちゃえ!” といきたいところですが、工事予定用のホワイトボードには、様々な工事予定がひしめき合っていて、我先にと譲らず、割り込む隙を与えてくれません。
さらに、ゲリラ豪雨などの天候不良要因も追い打ちをかけて、その週には施工日が決まりませんでした。それでも、社内で温厚として知られる彼は、固めた拳をひた隠しにしました。というのは冗談で、傾聴能力が高く柔和な笑顔で、お客様の話をじっくりと聞く彼のファンは多く数々のお客様を虜にしてきました。
何ヶ月も待ったのですから、あと数日延びる位へっちゃらとばかりに。
という大人の事情により、内窓工事は
15日に施工されました。
今回の工事は、窓リノベとこどもエコの二つの補助金を活用するので、補助金の枯渇を考慮し、短納期のリシェントを先行工事として、予約申請を行ないました。この場合、申請時に全ての工事前写真が必要となるので、先のリシェント工事の際に、内窓設置予定の八ヶ所の窓の写真も撮りました。
写真を撮ると簡単に言いますが、そうでもありません。先ず、撮られる側の場合、片付いているか・他人に見せられないものはないか等⇒掃除の義務が生じます。では、撮る側はと言うと、何も考えずにシャッターを押せば、余計な物はトリミングすれば良いのですが、斜めに写したり、見切れていたり工事前と後で画角やアングルが異なっていたりとダメダメです。また、起と結だけで、笑点じゃなくて承転が抜けています。撮影された写真の殆どが工事前と後のもので、工事中の変化していく姿が全く遺されていません。
結果も勿論ですが過程も重要ですヨ。
シャッター押す皆さん期待してます!
タイトルの件危うくスルーするところでした。
内窓を付けたりとかカバー工法を選択する際の前提条件は、躯体や既設のサッシが信頼出来るという点です。構造的・強度的・下地として問題があったり、建ち・陸・ねじれなどが許容範囲を超える場合は、見過ごさずに是正する事が不可欠です。その点については今回内窓を取付けた我らがヒーロー ”大工さん” の折り紙付きなので、心配無用でした。
工事は、無事に15日一日で終了しました。御両親は、前述の大工さんの丁寧な仕事ぶりに魅了され、同世代ということもあって話が弾み、工事中のお家の中は終始和やかな雰囲気に包まれていたそうです。
それから工事中に ”ランマにも追加して”という御要望が出たそうですが、後で確認したところ現調の時の営業担当者との会話で、ランマは外そうと決まっていたようなのですが、大工さんのゴッドハンドによる仕上りの良さが際立ち、今回手を入れなかった部分がより一層衰えて見えた事に起因するもので、最終的には現状通りとなりました。
工事後の環境変化について尋ねたところ、お風呂の結露が緩和されエアコンの効きも良くなったとの事です。また、鉄道の沿線で通学路に面した立地だが、電車の音や登下校時の生徒の会話が気にならなくなったという事で防音効果も間違いない様です。
ただ、自室に内窓を付けなかったらしく未だ実感が薄い様ですが、冬場はエアコンとストーブのW暖房生活と聞いたので、じきに違いを体感できるでしょう。
おっくうだった冬が今年は待ち遠しいですネ!