記事一覧

今回は部品だけに パーッ といこ~か! 2023 夏

今回は新設の玄関ドア(カメオ出演)に戸当りを 取付けた際のお話です。

建物には開口部があり、出入りする際に取付けてある戸を開閉します。たまに、開けっ放しのお行儀のよくない方を見かけますが、茨城の方から ”けつぬけ” と罵倒されない様にお気を付けて下さい。
こちらの建物には二箇所の玄関ドアを設置しており、二箇所ともドアクローザーを取付けています。ドアクローザーには、ドアが開く方に強風や外力が加わった時に、急激にドアが開くのを制御するバックチェック機能というものがあります。しかし、風の強さによっては扉があおられてしまうこともあるので、扉のレバーハンドルが外壁にゴツンするのを防ぐ為、戸当りを取付けました。
一口に戸当りと云っても色んな種類の物があります。

戸当りの種類は豊富で、枠付き、建具付き、壁付き・巾木付き、床付き と取付ける場所も様々で、フックやキャッチ付きの物であれば、開いた状態を維持する事が出来ます。
壁面や床面への取付だと邪魔になることもあり、特に床面の場合は掃除がし辛い、ゴミが溜まりやすくなったりと一長一短なので、取付場所や室用途を十分把握したうえで、適したタイプを選定する事が重要です。
今回取付けたのは床付きタイプです。
床付きには今回のタイプの様に、シンプルに衝突を回避するタイプの物や、フック付きの物があり、今回はフック無しです。

製品の取付には受け材が必要で、受け材の取付けは先付けとあと付けに大別されます。一般的には、構造体を施工する際にアンカー類を設ける方が信頼性が高く、受け材の取付けは先付け方式が原則となっていて、打Con時の田植えの様なアンカーセットが代表例です。ただし、変更やミスで値が張るケミカルアンカーも使うし、今回の様な戸当り程度であれば、あと施工アンカーとなります。まあ、こちらの方が精度を確保しやすいので、今回もあと施工アンカータイプの製品でした。
あと施工アンカーは、母材にあとから孔をあけてアンカーを埋け込むもので金属系、接着系、その他のアンカーと穿孔する孔は深くないのですが、奥がとっても深いのです。
今回は、あと付け方式⇒施工アンカー⇒金属系アンカー⇒金属拡張アンカー⇒芯棒打込み式という、何やら家系図様になってきましたが、穿孔時の留意点は共通で、穿孔位置の精度、穿孔面に対して垂直の孔、穿孔時・穿孔後の切粉の除去、穿孔深さと孔径に適したドリル径の選定など、万全な下準備を必要としますが、実際の施工自体はそれほど時間がかかりません。手抜きをせず事前に準備を整えておけば、写真の様に短時間で取付け完了です。
カメオ出演の玄関ドアと異なり、中々スポットライトを浴びることの無い部品ですが、その深遠さは計り知れません。
暑い夏に、熱く語ってしまい、ご迷惑をお掛け致しました。