記事一覧

敷地の中心で 蝦蛄を食べる uni(ユニ) ブロック積んで ガレージ建てて フェンスで囲う di(ジ)

400枚にも上る数のブロック積み工事の後はガレージ設置工事です。先ずはお客様と決定した位置を確認し、遣り方を出します。ガレージはメーカーの規格の製品なので、やらかしてしまうとガレージ設置の”いの一番”土台敷き込みの際に合致せず、やり直しという苦渋をなめない為に、十二分に確認しながらの作業です。
ちなみに今回のタイトル di(ジ)は化合物の名称以外ではあまりお目にかかりません。相反する二つの事の板挟みになって、どちらとも決めかねる状態 を意味するジレンマくらいでしょうか?化合物名であれば、パラジクロロベンゼン(医療用の防虫剤)やジメチルエーテル(スプレー噴射剤・燃料)など他にも山ほどあるのですが(よっ 化学受験!)サブタイトルのuni(ユニ)はラテン語でした。
余談はさておき、話を車庫に戻しましょう。


遣り方を出したら基礎工事です。ここで特に重要なのが”アンカーセット”です。これまた合わないと”いの一番”⇒合致せず⇒ケミカル⇒一生の汚点という負のスパイラルに陥るので回避するべく、目ん玉飛び出るくらいの眼差しで、基礎の天端とにらめっこです。


基礎工事を終えると、待ってました千両役者!
ガレージ本体の設置です。先ずは製品が過不足なく揃っているかメンバー表を見ながら出欠をとります。この際に重要なのは、製品にキズが入っていないか確認が必要な事です。製品出荷の際は、物流中にキズや水濡れなどの理由で製品が使えなくなることもあるので保険がかけられています。この保険は物流時限定という性質上、荷受け時には検品作業が必要となります。
気の利いたドライバーさんともなると、”中継点で梱包が破れているのに気付いたので、開梱して中身を確認して欲しい”と自ら自己申告される方もいます。その潔さにほだされて、見え掛かりじゃない位置のキズであればスルーしたりもします。正直者が馬鹿を見るなどと云いますが、世の中そう捨てたもんでもないですョ!


話題がそれている間も工事は進み、二次元だったガレージも2.5次元位にはなりました。
ウチの会社のエクステリア製品工事の場合専属の職人さんにお願いしています。職人さんと言うと、昔は仏頂面してぶっきらぼうで偉そうと三拍子揃っていて、何となく話しかけ辛いイメージでしたが、今ではそんな職人さんを見かけることも少なくなりました。身びいきの様ですが、特にこの職人さんは温厚で人当りも良く、優しくて力持ちの頼れる達人です。くまのプーさんを想像して頂けると良いのでは...
そんな達人がよく口にするのが、製品の種類が多く、メーカーも複数あるので当然違いがあり各製品毎に何十ページという施工説明書が存在するので、毎回それを読みこなすのが大変だということです。当たり前の事ですが、慣れた製品であれば説明書を読む必要もなく、滅多に出ない製品であれば、工事前に予習する場合もあるそうです。影の努力で達人の技量は成り立っていました。


脱線し続けている間も達人の手は止まることなく本体組立は終了です。シャッターの調整は、この後工程のコンクリート打設が終わってからとなるので、ひとまず左官さんにタスキをつなぎます。
実はガレージ基礎工事の後、製品入荷までの期間を使って、敷地全体の下地調整を行ない、クラッシャーラン敷均しです。
仕上げレベルを確認して下地調整を行ない、締固めたらクラッシャーランを惜しむ事なく投入心を込めて転圧します。これを怠ると、接道部では道路に持ち出してご近所迷惑となります。
また、ガレージ入口のコンクリート打設部との境界では引き渡し後に砕石敷き部分が沈んで段差が生じ、お客様の大切な愛車のタイヤに不要な摩耗を強いる原因となります。その様なダメ工事にしない為にも愛情をたっぷり込めて締固め作業を完遂しました。
続きは次回にご案内させて頂きます。